こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。
今日は、思春期・反抗期のこんなお悩みにお答えします。
うちの子は口も達者で、怒っても 反発がひどくて 効き目がありません。
自己肯定感が高すぎる強い子なので、怒ってももう効き目がなくて…。
どうしたらいいでしょうか?
そうだなー。
反発する子は、本当に強い子なのかな?
反発にも2種類ありますね。
ひとつは、率直に意見が言えること。
高校生だったころ、娘が言ってました。
「小さい頃は、ママに合わせてあげてた!」
”私にはハッキリ意見を言う子”だと思ってたんだけど、私の喜ぶ顔が見たくて、偽っていたときもあったそう。
だから、思春期になって
「私はママとはちがう!」
と意見を言えることは 成長なのだなあと感じました。
ええ、とっても腹は立ちますけどね…
自分の人生を生きる上で、とても大事なことです。
もうひとつは、反抗のための反抗を繰り返す子。
つまり、反抗の目的が
親に勝ちたい
親を苦しめたい
親に復讐したい
という場合、注意深く お子さんを見ていくとよいかもしれません。
なぜなら、その根っこにあるのは
「こわい」「不安だ」
といった感情が ザワザワしていることが 多いからです。
私は、反抗期マスターになれるぐらい 反抗的な子ども時代を過ごしたのですが、
どうせ、かわいがられない、
自分の居場所なんてどこにもない
どうせ自分なんて、生きてる価値がない
そんな思いに 自分が乗っ取られそうなのを、反抗という形で出していたなあと、振り返ってみて思います。
わかりやすいのが、暴走族のお兄さんたち。
以前、警察署の前で「ブンブンブブブン!!」とバイクで挑発している少年がいました。
たぶん、警察の方と鬼ごっこをしたかったのでしょう。
もちろん、警察署は無視です。
しばらく「ブンブンブブブン!!」とエンジンをふかしていましたが、あきらめたように行ってしまいました。
あの町中に轟く爆音は
「俺はここに居るよ~。気づいて~!」
という叫びです。
悪いことをしてでも人の気を引きたいのです。
悪いことをしてでも、関心(=愛)がほしい。
だから、本当は
「お母さんなんて大嫌いだ!死ね!」
という子ほど、お母さんが大好きなんです。
「愛情」の反対は「無視・無関心」です。
本当に大きらいなら、お母さんと関わろうとしませんもん。
反抗期の子は「大きらい」という言葉で、お母さんへの愛情を伝えています。
シンプルに
「お母さん大好き」
と甘えられたら、この子もどんなにか楽でしょう。
自分に自信がなさすぎるために、「大好き」さえも言えなくなっいる状態です。
できれば、いわゆる「かわいくない子」ほど手をかけてあげてほしいなあ、と個人的には思います。
怒ることは効果がないことは、十分わかっていますよね(^^)
北風と太陽作戦がおすすめです。
北風をピューピュー吹かせるよりも、あたたかい太陽で包んだ方が、断然 変化があるのです。
ただ最初は 子どもも抵抗しますよ。
「え?なんかやさしくなったけど、どうせまた、怒り出すんでしょ!?」
と いぶかってますから。
わざわざ悪いことをして、試すような行動に出ることもあります。
それを乗り越えて、自分は愛されていると思えるようになったら、少しずつ 変化がみられます。
その方法として、一番簡単なのが 話を聞くこと。
最初は 忍耐がいるかもしれませんが、
「へ~」「ふ~ん」「そうなんだ~」「そう思ったんだね」
と 一切否定せずに、聞いてみて。
意見が言いたくなったら、子どもの話が全部終わってから「あくまでも自分の意見」として伝えること。
困ったことがああれば、子どもが全部 言葉を吐き出してから、お願いしていくこと。
何度も、何度も。
これね、やってみるとわかるけど、すごくむずかしい。
どうしても 話の途中で 意見を言いたくなったり、
正さなくてはいけないと思ったり、
なんで 子どもにこんなに気を使わなくちゃいけないのよ!と ムカムカしたり。
でも、思春期になったら「聞く」ことを意識しよう。
もう「教える」「しつける」時期は終わった。
本当は 何が良くて、何が悪いかなんて、子ども自身もわかってるから。
「聞く」って すごい力があるんですよね。
ただ、ちょっと 体になじむまで 年単位でかかる。
すぐにはできないし、子どもも 最初はいぶかしがる。
でも、必ず 関係性は変わる、と断言できる方法なんだよね。
まあ、でも、
「ふ~ん」「へ~」「そうなんだ」
と、毎日3分でいいから 話聞いてみるところから。
子どもが機嫌よく話をしてきたときに やってみることが、おすすめかな、まずは。
もちろん、私の講座や子育てコーチング協会の講座に来てもらえると一番わかりやすいですよ。
私も募集をしようかな。
メルマガかLINE@に登録しておいてね!
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

無料起業集客メルマガ
ミカbiz:好き!を仕事にしよう「講師業・相談業向けメルマガ」
募集中・募集予定の講座
募集中
現在募集している講座・イベントはございません