逆よ!全く逆よ!自分と向きあうためには、いろんな人と関わること。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです

雑貨屋さんに行くと、ムーミンをあちこちで見かけます。

 

 

ムーミンって、かわいらしいだけじゃなくて、哲学的なんですよね。

子どもの頃には気づきませんでしたが、「ムーミン 名言」と検索すると たくさんの言葉がありました。




逆よ、全く逆よ。

 

自分と向き合うには ひとりになるんじゃないわ。

 

いろんな人と関わり合うのよ。

 

お友達とままごとをしろって、言ってるんじゃないの。

 

自分の知らない、自分を知らない人たちと関わり合うのよ。

 

見えてくるわよ、本当の自分が。

 

 

子どものころ、「ミイ」の言動には「ひねくれた人」といったイメージしかなかったのですが、大人になって読むと 味わい深いですね。


よく「自分と向き合う」っていうと、「自分自身と2人きり」みたいなイメージがあるみたい。

確かに、自分自身とサシで向かい合う、っていうのもあるけどね。

自分を知りたいと思ったら、他人との関わりを見ていった方が よっぽどわかるのです。

特に「苦手な人」は自分を見せてくれます。

 



ずっと前のことですが、もや~っとすることがありましてね。
 

とある気になるブログを発見。

他人を批判することで 自分の価値を(相対的に)上げる↑

 

うそをついてまで 自分を大きく見せたい方がおられました。


批判的な割には、専門用語の定義や意味がまちがってる。

 

言ってることが 主観の域を出ていない。

たぶん、私の受講生さん( ̄▽ ̄)



まあ、いっか…

 

と思おうと思ったんだけど、気になったので コメントを残してきました。


そしたら次の日、私のコメントを引き合いに出して、反論されていました。

「批判された」とか「パクられるのには慣れた」とか「私への賛成メッセージが〇〇通来た」とかおっしゃっている。

 

これ、決めつけちゃいけないけど、おそらくウソ。

 


私、20年以上ブログやってるけど、

 

「ミカさんの意見に賛成です!!」

 

と いう意見が何十通も送られてきたことなんて、ない。
 

ふつうコメント欄を使うでしょうしね。


もう、なんだか

「そんな独りよがりな文章、誰もパクりませんよ~(*´Д`)」

と 思いながら、もや~うー



しかも、私に反論しておきながら、私のコメントは 非表示にしておられる。 

「いや、ぜんぜん私のコメントを出していただいても いいのだけど…」

 

と思いましたですよ。

批判されたように感じられたのかもしれないけど、別に批判してないしさ。


でね。

冷静になってから、私は 彼女の何がイヤなのかな~と 感じてみたわけです。

うーん。

うーん。

うーん。


そっかややこしや

私ね、自分を大きく見せることに すごく 抵抗があるんです

できれば、目立たず、隅っこで たたずんでいたい。

 

必要以上に、自分を卑下して 小さく見せる癖がある。


 

著書を出したころから、

「握手してください」

「本にサインをお願いします」

といわれる機会が増えましたが、正直ね、

 

「え~~(T_T) 私ごときが、そんなことできません」

 

と穴に入りたくなります。はずかしいのです。


がんばって、がんばって、がんばって・・・

やっと最近、にっこり笑って 目を見て握手ができるようになりました。

受講生のみなさまに 育てていただいたおかげです。

本当にありがとうございます。




そんな私だからね。

「私ってすごいでしょ」(どやっ!)

 

と言っている(ように見える)人がいると、違和感があるんだな。

さらに、言っていることが 独りよがりだったりすると、うーん…って思う。

 

 

 

私は 劣等感が強いので、自分を小さく見せておく方がラクなんですよね。

小さく、目立たず、穴に入っていれば、

「ミカさんって、たいしたことないのにね~」

ってバカにされなくて済むから。わはは(;´Д`)

 

 

なんか書いてて痛いわ!!!


考え方の癖に気づいたら、アンテナを低くするまでです。

アンテナってね、気づくだけでも 少しずつ 低くなっていきます。


自分を批判していたのは、ほかならぬ 自分。

教えてくれたのは、「私の苦手な人」でした。

 

 

だからね。

自分と向き合いたいなら、他人との関わりをよく見ることですな。

 

「他人は鏡」とは、すなわち↑こういうこと。

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座