AIにはできない、人間にしかできないすばらしい才能。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

聞き方レッスン、受けてくださいましたか?

 

「聞く子育て」を提唱する和久田が作成した、体験版オンラインレッスンです。

 

zoomにて1,500円で受けられますので、ぜひ!

 

こちらをクリック

 

 

さてさて。

 

今春は、ゲシュタルト療法のセミナーを受け続けていて、ゲシュタルト漬け。

 

セラピーに近い療法なのですが、とてもおもしろい!

 

たくさんのセッションを見られるので、食い入るように 学んでいるところです。

 

 

その中で、興味深いお話があったので シェアしますね。

 

AIと人間のちがいって、なんだと思いますか?

 

それは、「こうしたい」と決められるところです。

 

 

脳細胞は、何もないところから 

 

「私はこうしたい!」「〇〇になりたい」

 

と思い描けるんです。

 

 

AIは、たくさんのデータを入れ、プログラミングし、「決めてあげれば」人間の何倍も速く動きます。

 

でも、「決めてあげないと」なにもできないんですよね。

 

 

その(見学していた)セッションでは、クライアントが

 

「あなたは、どうなりたいの?どうしたいの?」

 

と 何度聞かれても、

 

「でも、〇〇が・・・なんですよ(だからムリ)」

 

と のらりくらりと、現状の不満を言うだけ。

 

心が未来の方へ 向きませんでした。

 

 

すると、先生が

 

「『こうなりたい』という思いがない人に、セッションは機能しない。

 

 そこはセラピーでは無理。

 

 ブロックを外すのは、あなたにしかできない。」

 

という意味のことをおっしゃったんです。

 

 

おお、コーチングと同じだ!

 

地図を持っていても、ゴール(どこに向かいたいか)を持っていない人は、結局 地図を眺めて終わりなんです。

 

ただ話をして終わってしまう。

 

 

もちろん、不満を吐き出すということも大事なんですよ。(それはセラピーもそう)。

 

特に、思考ではなく、体の奥底から湧き出てくる感覚を 吐き出せると、変化が速いです。

 

自分とつながっていないと、グルグル思考で グチグチ言っているだけになってしまうのですが…。

 

 

 

変わりたいなら、「私はこうしたい」という意識を持つことが大事です。

 

「こうしたい」

 

と思えば、人は情報も集めることができます。

 

 

私が乗っているのは、N-BOXという車で、発売当初に「欲しいなあ」と思って、リサーチしていました。

 

すると、よく走ってる姿を見かける。

 

また、妊娠したときには、街で 親子連れをよく見かけるようになりました。

 

少子高齢化なのに。

 

 

自分が関心があることは、脳がキャッチするようにできてます。

 

ただ現状を嘆いているだけでは、神様がさりげなく置いておいた、改善のヒントを 見落としてしまうのですよね。

 

 

あなたは、どうなりたい?

 

1年後、3年後、10年後。

 

今 かかえている課題がどうなっていたらいい?

 

描いてみましょう。

 

 

そうするのだ、

そうなるのだ、

と決めましょう。

 

誰かに決めてもらわなくても できるよね?

 

AIじゃなくて、人間なんだから。

 

 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集中●
 

今は募集している講座やセッションはありません

 

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。