他人にしたことが返ってくるのはなぜか、というと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

9月ですね。

 

毎年夏は、いろんな大学の先生のセミナーを受けることにしています。

愛着(アタッチメント)や発達障害についてなど。

 

今はオンラインで受けられるようになったので、地方に住んでいる者には とってもありがたいですね。

 

 

知識だけでなく、臨床例をお聞きするのが楽しい。

 

実は毎年、同じ講義を受けていたりします。

 

毎回、同じことを聞くんだけど、忘れていることも多いし、自分ならなんて説明するだろうと考えるのも楽しいんですよね。

 

学んだことは、ちゃんと咀嚼し、消化して、で受講生のみなさんへ、還元していきますからね!!

 

 

 

さて。

 

そんなふうに学びを得ていると、自分の中から 批判が出てくることに気づきます。

 

たとえば、私は学ぶことが好きなので、学ばない人が苦手。

 

テキトーなことを言う人が苦手。

 

 

中でも苦手なのが、知識を都合よく使う人。

 

知ってることを切り貼りして、経験則で 持論を展開する人。

 

「正確なことを伝えようよ!」

 

と思ったりします。

 

 

 

また、講座でネグレクトや虐待の臨床例を聞いていると、

 

「子育てなんて やらなくていい」

 

「自分の好きなことだけやればいい」

 

と発信している人たちを思い出します。


自分の本能(宇宙、子宮、肚、などいろんな言い方があったけど)のままに生き、注目とお金を集める。

 

そんな発信を支持している人の多さにも 嫌気がさす。

 

自分の欲求に振り回される人生なんて、楽しいか?

 

一見自由に見えて、すごい不自由だ。

 

 

 

・・・と、

 

ここまで ブツブツ書いてまいりましたが、心の中で 人を批判したあとは、やはり 後味が悪いわけです。

 

 

そこで、批判はここまででやめよう、と思い始めます。

 

「そういう考えもあるんだろう(私は苦手だけど)」

 

と 思い直します。

 

 

結局、他人にしたことは 自分に返ってくるからです。

 

 

●他人を批判すれば↓

 

自分も批判されるのでは?とこわくなる

 

●他人の不正確さを笑えば↓

 

私も正しくなければ 笑われると思ってしまう

 

●欲求に振り回されている人を 斜めに見れば↓

 

自分の欲求を 不用意に隠そうとする

 

●(私にとっては価値のない情報で)お金儲けをしている人を非難すれば

 

自分はちゃんと価値を与えられているのだろうか、と 不安になってしまう

 

 

合わせ鏡ですな!

 

ですなー。

 

 

合わせ鏡にならないためには、

 

「いやだな」「きらいだな」

 

という思いは 否定せず、

 

「そうなんだね。何にイヤだと感じたの?」

 

と、自分の話をていねいに聞くことです。

 

 

外側へ批判のエネルギーを向けるのではなく、

 

自分の内側で 批判のエネルギーを受容し、消化していく。

 

 

なるべく 批判は自分の中で消化していけるといいですよね。

 

↑ 自分に書いてます

 

がんばりまーす。

 

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。