こんにちは。和久田ミカです。
こういう仕事をしていると、たまーにだけれど 批判をいただくことがあります。
たまーに、ね。
幸い、ブログやSNSでは 少ない。
そこまで影響力ないし。
でも、大きな媒体だと ちがいます。
以前、ライターさんが 私の記事を書いてくださってる時期があって、よくYahoo!ニュースなどに載せてもらっていました。
うれしいんだけど、コメント欄をみて 病むこともあったなあ。
「見ず知らずで、匿名」だと、なんでもありになるんだなーって。
最初は、共感的なコメントが付きます。
「そうですよね!」「わかります!」
でも、誰かが批判を始めると どんどん増えていく。
「割れ窓理論」と同じ。
割れた窓を見た人が、
「この場所は防犯に配慮していない」
と感じて、
「犯罪を起こしてもOKなのでは?」
と考えることから、犯罪の発生件数が増える、という理論。
人って いっぱいの人が群がると、それが正義になるのね。
「批判していいんだ」という 免罪符になる。
だから、ネットニュースに載せてもらったときは コメントを極力見ないようにしていました。
当時そのことを Facebookでグチったら、
「関心を持ってもらえるのはいいことです。
愛の反対は無関心ですよ」
みたいなコメントをいただいたりもして、
…こういうときに使う 理屈じゃないような気がする…
と、違和感をおぼえつつ、
”私の心が狭い”
と言われたようで ちょっと悲しくなったりしてたなあ。
「〇〇だから いいじゃない」
「〇〇だから しょうがないじゃない」
と説得されるのは、苦手。
なんか「思考と感情を鈍くしろ」と言われてるみたいじゃん。
だって、イヤなもんは イヤじゃ。
なんで 理屈をこねくり回して「ポジティブ」や「不可抗力」におさめにゃならんの。
まあ、今はほぼ、批判などをいただくこともないけどね。
平和。
話は変わるけど、数年前に 出版セミナーに通ってた時期があります。
交通費も入れると、100万円近く投資したんじゃなかろうか。
そこでは 何を提案しても、言っても、
「おもしろくない」「そんなのみんな知ってる」
「ちゃんと最後まで書けるんですか?」
などなどと言われ しゃべれなくなったんですよね。
編集者さんならともかく、アシスタントのおねーちゃんにまで 言われて、落ち込みました。
半年ぐらいセミナーは続き、メンタルはボロボロ。
ありがたいことに いろんな編集者さんにお声がけいただいて、お会いする機会は得られた。
あちらこちらの出版社へ行ったなあ。
ただもう、せっかくお時間をいただいても
「何を書きたいのか、わからなくなってしまったんです…」
と言うだけになってしまい、申し訳なかったなあ。
あんだけダメだしされると、自分が何を思っているのかすら、わからなくなる。
子育てと同じだ。
そんなとき、信頼する人に グチったら 返事が返ってきた。
「ばっかじゃねーの!」
って言葉が書いてあって、笑った。
泣きながら 笑った。
「また自分で なんとかせにゃーと思ってたんやろ」
って書いてあって、電車で泣いた。
救われた。
あのときのどよーんとした気持ち。
たぶん、
「あなたなんて いらない」
「あなたなんて価値がない」
と 鼻で笑われたような気持ちになっていたんだ。
そっか、私はダメなのか…
と ガッツリ受け取ってしまって、しばらく落ち込んだ。
ちょっとトラウマ気味になって、しばらく出版はいいや、と思うようになった。
傷が深すぎて、セッションを受けに行って 癒した。
今考えてみると、大金を出してオーディションを受けるような場だったんだな。
育成の場じゃなかったんだよね。
私は、彼らのお眼鏡にかなう 光る原石ではなかった、というだけだ。
私が以前出版したときは、5千円で がっつり企画書を添削してもらえて、それが採用された。
金額高かったら、もっといっしょに考えてもらえるのかと思ったんだけど、ちがってたわ。
豆腐メンタルだし、期待値が高すぎたんだな。
で。
やっぱり、執着は心を消耗するなあと。
今は、出版もお話が来たら考えよう、ぐらいの気持ちでいます。
私は私のやりたいことを楽しくやってればいい。
やりたいことと、私の価値には なんの関係もない。
そもそも、なんでその2つを 紐づけしようと思ったんだろう?
数年たち、立ち直った今では、ちょっと意味不明。
何にエネルギーを使うか、が大事。
私は、たくさんの人に 自分となかよくなる方法を伝えていきたい。
そこに注力していこうと、改めて思いましたでござる。
というわけで、今日も忙しい。
がんばろう。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
自分ビジネスの公式ラインはじめました
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
募集中・募集予定の講座
募集中
・【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
・継続コーチングセッション、コンサルティング 満席
・コーチングスクール ステップ1・ステップ2 満席
予告
いろいろやりたいんだけど、時間がないので少々お待ちを