こんにちは。和久田ミカです。
関東は梅雨が明けました。本格的な夏到来ですね。
今日は、人生を変えたい人へ。
こちらは今日しめきりです
©Bùi Việt Trung
私自身の転機は、いくつもあります。
仕事、結婚、子育てなど ガラッと生き方が変わる転機がたくさんありますね。
転機には 成長を感じることもあれば、制限を感じることも。
結婚したときと、子どもを産んだときには、「時間の自由」を、
教師を辞めたときには、「お金を使う自由」を、手放しました。
「自由」であること、は私にとって、生きる活力ともいえるものです。
本当に つらい時期でした。
今思えば、手放したのではなく、
「妻として」「母として」「専業主婦として」
生きねばならないと思い、自分をがんじがらめにし始めたともいえるかもしれません。
自分で自分を、監視し始めたのです。
でも、だからこそ よかった!
自分の役割を意識することで、私自身が持っていた潜在的なルールが浮かび上がってきたのです。
私を 長年縛ってきたルールは、
完璧にできなければ、役割を全うしたことにならない
お金を稼いでいない人には、お金を使う資格はない
子どもは 母親が一人でめんどうを見る。夫に迷惑をかけてはいけない。
人の役に立たないなら、生きている資格はない
などなど。
他にもね、いろいろいろいろ。
”私を縛っていた考え方の癖”
が うわーっと出てきたのが、ターニングポイントでした。
そんな がんじがらめな私を 救ってくれる出来事が、次のターニングポイントです。
ぢんさんのグループセッションでは、「役に立たねば生きている価値がない」という思いを、
無料コーチング講座をやめることで「社会貢献でお金をいただいてはいけない」という価値観を、
協会の立ち上げでは、「なんでも一人でがんばらなくては」という信念を、
手放しました。
この3つの出来事は、自分を縛っていたのは、他ならぬ自分自身であることを 教えてくれました。
人生とはおもしろいもので、後から考えてみると 全部 必要な出来事が流れてくるのです。
どんぶらこ、どんぶらこ、と。
当事者であるときは、
なんて自分は不幸なんだろう…(/_;)
と思うのですが、
目の前のことに ひとつひとつ 向き合っていけば、いつの間にか 人生の流れが変わっていきます。
ひとつ手放せば、ひとつ入ってくる、
大きなものを手放せば、大きなものが入ってくる、
の法則。
変わりたい、変えたい、何かを得たい、
そう思うとき、自分自身が ギチギチ キツキツになっていたら、入る隙間がありません。
何かを手放す必要が出てくるのです。
それは、
考え方の癖かもしれない
行動パターンかもしれない
人間関係かもしれない
そして、そういったものを手放すときには、痛みを引き受ける覚悟がいります。
たとえば、
「人の役に立たねばならない」
という価値観を手放すと、人から嫌われるのでは…
という 怖さが出てきます。
「会社を辞めよう」
と行動を起こすとき、社会から切り離され、立場やお金などの 安定を失う不安が出てきます。
「苦手な人とは距離を置こう」
と思ったとき、陰口を言われるのではないか…いうこわさが出てきます。
たいてい、人生が変わるのは そういった痛みを引き受けたときなのです。
引き受けてしまえば、
「なーんだ、痛くもかゆくもなかった」
ということに 気づきますけどね
もし、何年も 自分と向き合ってきているのに 何も変わらないとしたら、考えられる要因は2つ。
”この程度では 変化とは言えない”と 自分に高いハードルを課している、
または
痛みの引き受け方を まちがっている、
です。
痛みの引き受け方をまちがっている、というのはね、
「私が悪いのだから、もっと我慢することを 引き受けます」
「努力が足りないから、もっとがんばらねば」
というような 引き受け方です。
だーかーらー、そのパターンでずっとやってきて、苦しかったんでしょ?
だったら、反対側に行こうよ、
逆の方向に シフトしようよ、
ということ。
せっかく それに気づかせるために、”あの人”たちが ワーワーと
「あなたが悪い!」
って責めてくれてるんだから!
あなたが変えるのは、今までうまくいかなかったパターン。
引き受けるのは、パターンを変えることで出てくる痛み。
大丈夫、腹をくくって 飛び込め。
飛び込んだ人にだけ見える世界があります。
自分だけではこわいときには、私もサポートしますよ↓
◆他人をsupportできるようになりたい方はこちらの講座がおすすめ↓
しめきり 7月23日(火)
募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
公式LINE
子育てやブログ更新情報
募集中・募集予定の講座