バカなのかキミたちは!そんなアホな奴らが大好きだ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

年末年始に、「先生限定」の子どものこころのコーチング講座(初級)を行います。

講師は、現役の幼稚園教諭と中学校教諭。

私もボランティアで、サポートに入ります。


2人のインストラクターは、公務員なので 講座を開くことができません。

そのため、協会で講座を主催し、講師として招致するという形式を取らざるを得ないのですね。


正直、悩みました。

他のインストラクターから、

「この2人だけ、特別扱いしている!ずるい!」

という非難の声が上がらないかと。


インストラクターは、ふつう

会社に行きながら、
ブログ書いたり、
告知記事書いたり、

会場取ったり、
入金確認したり、
問い合わせに返事したり、

友達に声かけたり、
赤字になっちゃったり、
リマインドメール送ったり…

他にもいろいろ 苦労しながら、講座を開催してます。


講師業って、登壇するエネルギーは ほんの1割ぐらい。

普段は、面倒な作業に追われているんです。


そういった手間を すっ飛ばして、講座をセッティングしてあげたらばさ、

「ずるい!」

と言われてもしょうがない。

抗議されることは 想定内で、開催することを決めた「先生限定 初級講座」。

   
そうしたらさー

見てー


これ。

文句言うどころか、リブログして応援してくれてんの。

(他の記事をリブログして、講座を紹介してくれたインストラクターもいる)

もー、なんて 愛すべきアホなんだろうか。

チミたち、バカだろう!?(ほめてます!!)


損得感情ではなく、

子どもたちの未来を見てる。


たくさんの先生が初級講座を受けてくれたら!

そんな思いで、時間を見つけて 記事を書いてくれてる。


なんとまあ、ありがとう。涙が出ました。

協会の理念を 誰よりも理解し、体現してくれてる インストラクターたち。

本当にありがとうございます😊

   
というわけで、うちのインストラクターもおすすめのこの講座。

子どもたちとの関係だけでなく

保護者との関係も

自分との関係も変わります。



現在、8名お申し込み。

ええ、まだ経費の方が高くてですね、赤字です(笑)

まあ、赤字でもいいんですけどね、社会貢献としてやってるので。

でも、でも、まわりの先生におすすめくださったら うれしいです♡♡