本日は「ママにコーチングセッションができるようになる講座」でした。
今日は心理カウンセリングの分野をやりました。
ゲシュタルト療法とか、いろいろ。
コーチングは基本的に、目標達成のツールです。
行動を起こさせ、最短距離で 叶える。
人間関係に「最短距離」を求めると、幸せから遠ざかることがあるように思います。
脱「セッションの日が来るのがプレッシャー」というコーチング。
行動と思考だけ変えて なんとかするのには、限界があるんだ。
特に子育ては、過去に成仏しきれなかった感情が噴き出すとき。
自分の努力ではどうにもならない「子ども」というものに、対峙しなければいけないとき。
だから、心理カウンセリングの分野を入れてます。
目標を、短期の行動や成果におくだけでなく、
長期的な「幸せ」に置くこと。
それが、ママ向けのコーチングには 必要。
同時に、コーチ自身の心の土台(自己基盤)も整えつつね。
1年弱フォローするので、私としては 破格の講座だと思っています。
マンツーマンでのセッションも4回ついてるし。
次の募集は4月生かなー。
少しテキストを書き直して、本格的なスクール事業に発展させていきます。
がんばっぺ。