心は傷つけられるのでなく、 傷ついたと感じるだけ。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。


こんにちは。和久田ミカです。

先日は、お久々に 子どものこころのコーチング講座(初級)を行いました。

キャンセルがあり、22名の皆様と!


神楽坂の大好きな会議室。

靴を脱いで上がるので、リラックスできます。

靴下の人は、穴に注意。


最近はインストラクターに任せているので、あまり数を行なっていないんです。

次回は来年かなあ。

楽しいのでもっとやりたいんですけどね^_^



初級講座では、いっぱい話します。

レクチャーより、体験重視。


↓北海道から赤ちゃん連れて、ありがとう!



初級講座でのワークに次のようなものがあります。

ネガティブな出来事に対して、

「くやしかったね。
    がんばってきたものね」

と言われたとき、どう感じるか?というもの。


お聞きすると、

うれしい人
なごむ人
むかつく人
悲しくなる人
放っておいて欲しい人

など、分かれます。

  
人は見たいように見、
聞きたいように聞く。

事実はひとつ、とらえ方は さまざま。

同じことを言われても、

「いやだなあ」
「うれしい!」

と両極端な反応が返ってきます。



そして、ここからわかる もうひとつのこと。

心は傷つけられるのでなく、

傷ついたと感じるだけ。

ということ。

  
これを知っていれば、コミュニケーションの正解なんてないことがわかる。

話し手が意図した通りに、伝わるわけじゃない。

聞き手のフィルターによって、色付けされて伝わるのです。


それを知識でも知ることはできるけど、体で感じられると より生かせるような気がしています。

だから講座が好き。

お互いに

「えー!?そうなの?」

と驚きと尊重を持って対話する様子を見るのが楽しい。


さて、この冬はいろいろ講座をするぞ。

よかったらきてね。

あとで予告する。


では、出張に行ってきます。