こんにちは。和久田ミカです。
出雲に、二日間滞在しまして。
ガイドさんにお願いして、朝6時から参拝に行ってきました。
こちらが本殿、
ちょうど夜明けで、幕が開くように 朝日が差してきました。
神々(こうごう)しい。
振り向くと、門前町。
竹内まりやさんのご実家の旅館も、すぐそこ。
下り参道です。
めずらしい。
どんどん坂を下る。
出雲大社は、鳥居の正面に 拝殿がない、
ちょっとずれたところにある。
とても特徴的。
朝焼けがきれーい。
出雲大社は、いろんな人間関係を取り持ってくれる縁結びの神社です。
掃除をしてる宮司さんの大きさと比べると、その大きさがわかると思う。
神社では日本一大きいらしい。
昔はさらに空高く、50m弱ある空中神殿だったらしい。
島根のお酒は、お米もお水もおいしいのから どれも美味!
写真撮るの忘れちゃったけど、この本殿を見守るように、北側に義父の社がある。
ヤマタノオロチで有名なスサノオノミコト。
その裏に御神体の八雲山があって、そこがパワースポットらしい。
なでなでしてきました。
岩肌が、みんなになでられて ツルツル。
稲佐の浜の砂を取ってきて奉納し、代わりに出雲大社の砂を持ち帰ることもできる。
砂は家の庭に撒くといいらしいよ。
(スサノオノミコトの神殿の下に砂がある)
本殿に祀られてる大国主命。
因幡の白うさぎで有名ですが、聞けば聞くほど 苦労人。
やっかまれて いじめられる。
昔から人間はあんまり変わらないのね。
でも、こうやって最後は祀られてよかったね。
ガイドさんは「お鎮まりになる」という言葉を使ってた。
響が良くて 好きだわ。
こちらは、神々のホテル。
神在月に 続々と集まってきた神々が、こちらで酒盛りしつつ話し合いをするらしい。
何千年も 脈々と受け継がれている。
んで、島根のテレビで やってたんだけど、神事とお酒は切っても切れないらしい。
なので、色々飲んでみた。
こちらは旅館にて、飲み比べ。
こちらは空港にて。
飛行機に乗る前に 一合飲んじゃって、眠かった。
さらにお刺身をつまに 呑むと、超美味!!
ああ、島根のお刺身また食べたい。
つづく。