応援される人、かわいがられる人になるためには | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日は、起業してる人、フリーランスの人向けの記事です。

 

さて。

 

あなたは、誰かに仕事の相談をしたいときに どうしますか?

 

私は、信頼できる人のコンサルやセッションを受けに行きます。

 

それが友達であっても、フォームから申し込みます。

 

 

そして、私自身も 相談を持ちかけられたときは


「有料で行っています」


と伝えています。

 

その人がフリーランスの相談業であるなら、なおさらです。


お金を出して相談しない人には、お金は入ってきませんから。

 

 
”お金を出して相談するのが当たり前だ”


と思っているから、


当たり前に お金を出していただいて 相談を受けられるのです。

 
私たちは、「当たり前」というナビに導かれて 動いているから。

 

その設定を変えなかったら、回り道ばかりです。

 

 
もちろん、


 嫌われそうだなあとか


 ケチだと思われるだろうなあ、

 

とか、思うけど (思われてもいいけど)、

 

私が無料で ホイホイ相談に乗ってあげることの方が 不親切。

 

 

その人のナビを


「相談事は、お金をもらうに値しない」


という設定にしてしまうから。

 

 

だから、自営業って どんな人たちと付き合うか、が とても大事なんです。

 

そこで「当たり前」をインストールしちゃうから。

 

 

ついでに言うなら、相手の時間をムダにしないことも大事。

 

お返事がいらない場合は「返信不要」と書いておく、とかね。

 

かまってちゃんをやってると、面倒な人だと思われてしまいます。
 

 

とはいえ。

 

とはいえ、ですよ。

 

なんでも教えてあげたくなる人
面倒を見たくなる人
応援したくなる人

 

というのはいます。

 

 

それは、


ありがとう、と 素直に言えて、

 

教えてもらったことを 素直に実践して、

 

実践したことを 報告してくれて、
 

という 当たり前のことができる人。

 


応援したい、


と思えば、お金なんかもらわなくても助言する。


寄付も大好きだから、援助もする。

 

わたしなんか特に、おせっかいだから 本来はそういうの大好きです。

 

 

だから、


「おかげさまで」


の気持ちがある人は、いろんな人からかわいがられるし、応援されるということ。

 


逆に、応援されづらい人は、この逆。

 

私、がんばってます
私、正しいことやってます
私、知ってます
私、できてます

 

別に応援しなくても、1人でやっていけそうだもん。

 

あー、書いてて耳が痛いわ!!(笑)


仕事って、人から流れてくることが とても多いです。

 

だから、

 

かわいがられる人になろう。

 

応援される人になろう。

 

そして、私も「お前もな!!」と自分に突っ込みつつ…ですな。

 

 

●無料メルマガはこちら 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●【お茶会】10/17(木)出雲大社近くでお茶でも飲みませんか?

 

 

 募集中・募集予定の講座 

<まもなく、予告予定の講座について>

 

●ブログ講座(初心者向け)

 

●心に刺さる、ファンが増える!ブログ講座(すでにブログを書いている人向け)

 

●予約の取れないコーチ・カウンセラーになるための講座(月収5万~100万円の稼ぎ方)

 

●ママにセッションができるようになる・オンライン講座(新ビギナーズ)


<現在募集中の講座>

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム