その一言で、私のこころから血がにじみ出ました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
うちの協会のインストラクター、
 
さらにコーチングスクール(ママにコーチングセッションができるようになる講座)にも通ってくださっていて
 
うちの協会のスタッフもやってくださってる

さっちゃんが、こんな記事を書いていました。
 
講座の中での20分ほどの身にセッションで、お子さんの不登校のことを話してくれた時のことです。
 

(前略)その一言で、私のこころから血がにじみ出ました。

 

一人で何とかしようと頑張ってるけど、

 

頑張ることに疲れはてていることに気がついていなかった。

 

自分の大変さを見つけてしまうと、逃げ出したくなるから、自分の事を見ないようにしていた。

 

私、かなりいっぱいいっぱいになっていました。

 

ねぎらいの言葉をかけてくれる人は誰もいない。

 

自分でも自分の事をねぎらっていなかった。

 

「頑張ってるね」の一言が胸に刺さりました。(後略)


帰りの新幹線、泣きながら帰った、
 
と書いてあって 私も胸が痛くなった。
 
今日聞いたら、元気になったとのことで よかったけど。
 
 

そんなさっちゃんが、zoom(無料オンライン通話)を使って、不登校や登校渋りで悩んでいるママたちと 井戸端会議をしたいって。

 

7/1(月)午前中。参加は無料だって。

くわしくはこちら↓

 

人の役に立つことで、自分が癒されることもあるから ぜひ参加してあげてねー。
 


で。さっちゃん。横からだけど。

参加申し込みのために、いきなりLINEに友達登録をお願いするのはハードル高いから、本当は 申し込みフォームみたいなものがいいよ。

午前中、っていうのも 何時から何時まで って書いた方がいいぞ。

 

zoomの説明も軽く入れた方がベター。

 

 

インストラクターのブログ見てると、あいまいな告知が多くて

 

「それだと、人が集まりにくいぞー」

 

というのをよく見かける。

 

講座の場所が書いてなくて、「市町村」しか情報がないとか。

 

 

ある程度集客できるようになったら、それでもOKだけど、最初は

 

・〇〇駅から何分

・〇市〇町

・駐車場あり

 

など、お客様の側に立って 情報を入れようね。

 

 

たとえばだけど、お子さんのピアノ教室を探していて、

 

「申し込んでくれた人にだけ場所を教えます。〇〇市です!」

 

って書いてあったら、他のピアノ教室にするよね?

 

怪しすぎるし、覚悟がなさすぎる。

 

集客って、ほんと、そういう些細なことの積み重ねです。

 

 

人に関心を持ってもらうこと、

って ホイホイできちゃう人もいるけど、たいていは かなりの労力がいるもの。

 

無料だって、同じ。

 

というわけで、お客様の立場に立って 文面も載せる情報も 精査しようねん。

 

さっちゃん、がんばれ。