キュランダ村へ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。昨日は キュランダまで足を延ばしました。

 

♪シドーレ ミッド ミーレドー



 

♪ソードーーーー ドシラシ




♪シドーレ ミッド ミーレドー



♪ ソードーーーーーーレーーーーーー



 

世界の車窓からで10年間流れていた景色なのだそう。

 

そういわれてみると、見覚えがある。

 

他にも「リポビタンDの橋」なんかもあったけど、こっち記憶になく。

 

そんなCMあったっけ?



キュランダ鉄道は、ちょっとお金を出してAクラスに乗りました。



スナック(マフィンやクッキーなど)食べ放題。


そして、アルコール飲み放題。

 

トイレもきれい(←大事)



大学の卒業旅行の人が わんさか200名近くいたので、大正解。


ふつう車両は 満席で、あわただしく 席を交代しながら景色を見たのだそう。




キュランダ村は小さな、熱帯雨林の村。

 

露店で お土産を見たり。


 

数あるアイスクリームやさんの中で、日本人が行列を作る店が…。

 

日本語でギャグを言ってくれるらしい。まいうーとか。

 

最近はひょっこりはんを覚えたって(笑)

 

商売のやり方って、いろいろあるんだなあ。

 

 

ここでは、水陸両用車に乗って 熱帯雨林をまわりましたよ。

 

アーミーダック。



ワイルドだろ〜?

 

お姉さんのしゃべりと、運転手さんのパフォーマンスが楽しくて あっというまだった。

 

3匹以上見ると「一生幸せ」という青い蝶も見ることができました。

 

 

そして、ロープウェイで下山。


 

ここのロープウエイは私物で、35億円かけて 個人が作ったって。

 

世界遺産である森を壊さないよう、軍用ヘリをレンタルして 空から物資を運び1年。

 

(ロシア製の軍用ヘリ、レンタル代が1時間500万円だって)

 

評判が評判を呼び、2年で借金を返し 今は億万長者だって。

 

 

では、ご飯を食べに ケアンズへ戻る。