コーチングしにくいタイプはこれ!できるヤツ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

コーチングセッションしにくいのって、どんな人だと思いますか?

 

それは、「できる人」。

 

●言い訳しない

 

●人より早く、効率的にできる

 

●すぐ泣く人がいると、怒りがわいてくる

 

●アドバイスするのは好きだけど、アドバイスされるのは嫌い
 自分が認めている人以外の助言は聞きません

 

●ぐちゃぐちゃ言うヤツにゃ

 「やるの!?やらないの!?」

 と詰め寄りたくなる


そういう人とセッションするとき、信頼関係を築くのに ものすごく時間がかかります。
 

私が グッと内面に入ろうとすると、

 

「その質問、何か意味あります?」

 

と 質問に質問で返してくる。

 

 

内面に関して 話を聞こうとしても、

 

「〇〇したらいいと思います」

 

と 行動についての答えが返ってきて、はぐらかされる。

(↑本人は無意識にやってるのだと思うけど)。

 

 

すんごいできるやつですが、めちゃくちゃガードが堅いです。

 

見かけによらず、すんごい こわがりです。

 

こわがりの癖に、弱みを見せません。

 

 

ええ、赤タイプの人ですよ。

 

 

うちの協会では、別名「赤レンジャー」と言ってます。

 

このイラストを描いてくれたのは、高島智インストラクター。

 

赤と黄色のハイブリッド。

こんな↓時期もありました。

 

 

 

あなたがアカレンジャーなら、または家族にアカレンジャーがいるなら、これ読んでみて!

 

おもしろかった。


 

ちなみに 私の次の中級講座は、春かなー。

 

でも、インストラクターも 中級講座でコミュニケーションカラーをお伝えしてます。

 

https://kodomokokoro.jp/coaching/schedule/

こちら見てみてね。