人目が気になってしまう人への処方箋 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

昨日は、心のバリア(境界線)を厚くするための方法を書きました。
 

→ 心のバリアが薄いと心がヒリヒリする。ヒリヒリへの薬。

 

心のバリア(境界線)が 薄い人は、人目を気にしすぎる傾向があります。

 

今日は、「人目を気にするあなたへ」書いていきます。

 

 

私もそうですが、ふとした瞬間に

 

「まわりの人に どう思われているのだろう?」

 

「本当のことを 言ってくれてるのだろうか?」

 

「ひょっとしたら、迷惑だと思ってるんじゃない?」

 

と 思い悩むことがあります。

 

そこに どっぷりはまると、グルグルと同じことを考え続け、心が疲れ果てます。

 

 

そんなとき 私がまず考えるのは、

 

「すべて 私の内側で起きていることに すぎない」

 

ということです。

 

私が 心の中で、あーでもない こーでもない、と 妄想しているだけで、何も問題は起きていません。

 

単に、私の「考え方の癖」「行動の癖」が 相手に投影されているだけです。

 

 

たとえば、(最近はそうでもないのですが)以前 私は「NO」を言うことができませんでした。

 

「NO」が言いたくても、相手に不快感を与えないよう、

 

「イヤだなあ」「迷惑だなあ」

 

という気持ちを押し殺して、にっこり笑って引き受けていました。

 

 

だから、誰かに何か頼みごとをしたときに、相手が本音を言っていないような気がするのです。

 

本当は 嫌なんじゃないか、と 勘ぐってしまいます。

 

相手の人の負担になっていたら…、と 不安になるときもあります。

 

「私の内側で起きている」ただの 妄想なのに、まるで「本当のこと」のように 悩みだしたら赤信号。

 

 

いやいやいやいや…

 現場で 事件 起こってねーし

 脳内会議の中で 起こってるだけだし

 

 相手がどう思ってるのかなんて、聞いてみないとわからないし

いやいやいやいや…

 

 聞いても 本当のことを言うとは限らないから、聞いても意味ねーし。

 


そうやって 妄想をかき分け、かき分け、事実を見るようにしていきます。

 

事実は、相手が言った言葉だけ。

 

それ以外は、脳内妄想だということに 気づくようにします。

 

 

また、私たちは、自分に対してと同じように、他人に接します。

 

自分に対して、厳しい目で見れば、

 

まわりの人も 自分に厳しい目を向けていると感じます。

 

自分に対して、意地悪なまなざしを投げかければ、

 

まわりの人にも それを投影します。

 

 

自分に対して、「私は疎まれる人間だ」と思えば、

 

いろんな言葉や態度に、「私は迷惑な存在」という意味付けが始まります。

 

自分に対して、「私は きらわれる人間だ」と思えば、

 

まわりの出来事に その証拠を探すようになります。

 

 

なので、私が いつものパターンに飲み込まれそうになったら、いったん

 

「相手を信頼しよう!」

 

と 頭を切り替えるようにしています。

 

 

たとえば、たとえ 相手の人が 断り切れなくて 引き受けてくれたとしても、

 

「それは 彼女が選択したことだから、それを 尊重しよう」

 

そして、何をフォローしたらよいか考えます。

 

「大変になっていないかどうか、あとで聞いてみよう」

 

 

たとえば、メールの返事に 何かトゲを感じたとしても、

 

「彼女は、暗に嫌味を言う人ような人だろうか?」

 

そう 自問自答して、

 

「いや、そんな人ではない」

 

と 思い直し、もう一回 あたたかいまなざしで メールを読み直すのです。

 

そうすると、自分のフィルターが外れて、同じ言葉が ちがった印象で読めたりします。

 

 

私の内側で起きていることに 振り回されているときは、

 

内側で起きてることに 目を向けるしかない。

 

自分がついつい つけてしまう「フィルター」を外す練習をしましょう。

 

そのためには、自分が持ってる 行動や思考の癖(フィルター)に気づく、知る、ということ。

 

つまり、「自分がふだん、心の中でつぶやいている声を拾って、聞いてあげること」です。

 

 

佳穂さんのこちらの記事もおすすめ


→心の声の拾い方・溶かし方

 

 

●募集中●

仙台にはめったに行かないので、ぜひ来てね!!

●【仙台・神楽坂・水戸】 初級・子どものこころのコーチング講座

仙台…あと9人

東京…あと6人

水戸…満席

 

●子どものこころのコーチング協会・インストラクター養成講座

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

 

●予告●

 

【中級・家族のこころのコーチング講座】

 

神戸(2回講座)

1月13日(日)

2月2日(土)

 

あとで、中級(東京)と、上級(東京・神戸)の日程も出しますね。