心を整えると、それが子どもにも伝わるのだということ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

子どもと意見が合わず、怒ったり、モヤモヤするときあると思います。

 

よく

「どうすれば子どもが言うことを聞きますか?」

 

「怒らないで済むスキルを教えてください」

 

と質問されるのだけど、

 

そもそも 子どもは必ずしも 親の言うことを聞かなくてもいいし、

 

(↑でも、聞いてくれないと困るときもあるから、お互いに折り合いをつけるわけだけど)、

 

怒ってもいいと思う、そういうときもあるよね。

 

 

でも、本当は 付け焼刃で「なんとかしよう」と思うのではなく、まずは 自分に意識を向けていきたいのです。

 

自分を整えていったら、自然に 周りのとの関係が変わってくるから。

 

 

私が 代表を務める「子どものこころのコーチング協会」の初級と上級講座では、

 

「自分の心の声を聴く」

 

ことを 自分を整える方法のひとつとして 提案しています。

 

 

↓例として、下に、インストラクターの松本麗子さんの記事を紹介しますね。

 

シュノーケリングしようと思ったら ぐずりだした次女ちゃん。

 

でも最後は 二人でいっしょに海に入っていくまでの話。

 

自分を整えていくと、子ども自身も整っていくんだよね。

 

 

でも、整えるのは 一瞬じゃできづらい。

 

習慣になるまで、ちょっと 努力がいる。

 

いつも 整えられるときばかりではない。

 

 

んで、ここ大事↓

 

子どもに言うことを聞かせることを目的に自分を整えようとすると、それが子どもに伝わってしまう。

 

あくまでも、「自分を整えること」に 集中すること。

 

↓私は涙が出たよ。読んでみて。

 

様子も具体的で、とてもわかりやすい。
 

 

●募集中●

 

●自分のこころのコーチング講座(上級)・品川(あと8名)

 

●ママにコーチングセッションができるようになる講座(第4期) 満席

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●研修・講演の依頼はこちらです