私の知らなかった世界がありました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

現在、子どものこころのコーチング協会では、インストラクター養成講座の募集を行っています(5/21まで)

 

今日も、当協会のインストラクターを紹介しますね。

 

松本麗子(茨城県)

「私の知らなかった世界がありました」

 

ブログ

 

インストラクターになろうと思った理由・きっかけ

 

なれるかどうかは置いといて、とりあえずいけるとこまで行ってみよう、と思いました。
 

初級中級上級とミカさんの世界を見て体験してきて、この先も見て見たいと強く感じたように記憶しています。


 

インストラクターになる前と後の変化

 

私の知らなかった世界が、ありました。
 

会社と今までの生活しか知らなかったのが、まるっきり別の人達、価値観を持つことを「有り」と難なく思えるようになりました。


 

インストラクターになってよかったこと


同じ志を持ち、素晴らしい活動をしている、心から信頼できる友が、全国にいる事です。

申し込まなかったら得られなかった、かけがえのないものです。


●●●●●●●●●●●

麗子さんは、会社員です。

 

今は講座はしていないけれど、インストラクターに籍を置いてくれています。

 

うちの協会のインストラクターの中には、同じスタンスの人がちらほらいます。

学び続けるためだったり、仲間とつながっているためだったり。

 

私は、それでもいいと思っています。

協会を応援してくれる仲間です。

 

 

それから、麗子さんのブログはグッとくるものが多くて、つい読んでしまいます。

 

言葉がシンプルで本当のことを言っているからかな。

 

 

先日お聞きしたんだけど、お母さんから

 

「こころのコーチングを学んで、よかったね」

 

と言われたのだそう。

麗子さんの変化をお母さん自身が感じたのだそう。

 

 

コーチングという言葉は、上の世代には「壺売ってます」みたいに聞こえるから、「よかったね」ってうれしい言葉だよね。

 

麗子さんと

 

「わー、うれしいねー!もう、コーチングなんて壺でいい!!

 

と 喜び合いました(笑)

 

 

そんなわけで、学ぶことを目的に インストラクター講座に入っても ぜんぜんOKです♡

 

 

●インストラクター養成講座の募集はこちら

 

●松本麗子インストラクターのブログはこちら