何がちがう?「インストラクター養成講座」「ママにコーチングセッションができるようになる講座」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

本日21時から、「ママにコーチングセッションができるようになる講座(4期・水戸)」の募集が始まります。

 

数通、

 

●インストラクター養成講座

●ママにコーチングセッションができるようになる講座

 

何がちがうの?

 

というお問い合わせをいただきましたので、こちらにも載せておきますね。

 


大きな違いとしては、

 

●講座を開けるようになりたいのか

(インストラクター養成講座)

●1対1で話を聴く技術を身に付けたいのか 

 (ママにコーチングセッションができるようになる講座)

 

という点が挙げられます。

 

 


①インストラクター養成講座
②ママにコーチングセッションができるようになる講座

 

の順番に、他の点についても ご説明しますと、


・主催

①子どものこころのコーチング協会
②ハートストリングス・コーチング

 

*どちらも私が代表を務めるものですが、下は個人事務所です


・得られるスキル


①初級・中級の講座をファシリテートする(ファシリテート=進行する)
②1対1で話を聴くことができる


・講座後の集客について


①集客についても、協会側でできる範囲でバックアップする
②バックアップはない

 

こんな感じかなあ。

 

共通点としては、

「プロになろうとは思ってないけど、学びとしてきました」

という人も多くいる、ということかなと思います。

 

答えになっているかしら。