【アンサー⑤】私ばっかりがんばっててつらい!家族は私に寄り添いなさいよ! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

前の記事の続きです。

 

image
こちらの疑問にお答えするべく、

●自分を変える方が 結局 早かったですぜ

 

●自分が変わったら まわりも変わりましたぜ

 

●自分が幸せになると、ますます幸せになりまっせ

 

というお話を コメント欄にてお待ちしてます。

 

とお伝えしたところ、たくさんのコメントをいただいたので ご紹介します、第5弾。

 

 

どんな自分も自分って思えるようになると

33. 無題

どんな自分も自分って思えるようになると、以前娘や旦那に感じていたイライラもなんだか違うかんじで受けとめられるようになった気がする。同じ環境でも、180度違うような・・・仕事でも

前はせかせか忙しく一生懸命やっていたことも、頑張らず時間も気にせず自分のペースでやると、時間のかかりかたがせかせかやっていたときよりもそんなに時間がかかってなかったりします。なぜだろ・・・・。

喜怒哀楽をそのまま感じれるとなんか楽しいですよ!

内容をよんでると変わりたいけど、変わる勇気が少しだけ必要なかんじがします。コメントを送ったってことは変わりたいのサインかな?最初は怖いかもだけど、大丈夫!
 

時田聖佳

 

 

34. 無題

 

まさにたこさんが以前の私のように感じたので、コメントさせていただきます。
たこさんのコメントを読んで「当時の私はそう思っていたんだー」という気付きもありました。
当時、私はとにかくイライラ。


本当はイライラしたくないと言いながらも、とにかく怒ってばかりしてそんな生活が嫌で嫌で、外に勉強に行くことに決めたのですが。
なんでこんなにイライラするのか自分では分からなかったんですよね。
 

でもたこさんのコメントを見て、「家族は自分に寄り添えよ!」と思っていたんだ~ということが分かりました。
無言でイライラした空気を発して、私の思いに気付けよ、なんで分からないんだよ、といつも家族にプレッシャーをかけていた。
それを辞めた今、懐かしさすら感じます。
 

素直に言えばいい、と言われても、そうやって無言の圧力をかけてイライラする生活から、素直に「やって欲しい」とか「助けて欲しい」なんて口が裂けても言えなかったんですよね。
 

なんか負けた気がして悔しかったから。
でもミカさんの言う通り誰が悪いとかではなく、勝った負けたでもない。
当時は真剣にそう感じていたんですけど。

私は直接、言うことがプライドが許さず出来なかったのですが、どうしてもこの関係を変えたいと思い、とりあえずLINEで「ありがとう」「助かったよ」と義務的にでも送るようにしました。


そうすることで、少しずつハードルが下がったのか、実生活でも言えるようになり、そこまできたら「これお願いしたいんだけど」と素直にお願いできるようになってきました。
もちろん、まだまだ修行中ですが。


特効薬がある、というイメージではなく、変わりたい、変えたいという気持ちからじわじわ変わっていったと思います。
その経過は、本当にこんなこと意味あるの?こんなんで上手くいくの?結局ダメなんじゃない?という自問自答の繰り返しでしたが、結果いい方向に変わったので、当時は辛かったですが、行動してみて良かったなと感じます。

たこさんも、たこさんに合った方法が見つかって、楽になれるといいなと思います。

tomoko

 

がんばりすぎず、自分を認める

35. がんばりすぎるのをやめればいいですよね(´- `*)♡

 

私もかつてはそうでした、今の私から見た過去の私は本気で引くくらいの一人相撲してました(笑)

後からすさまじく恥ずかしくなりますよ(笑)

とりあえず、まずはがんばりすぎるのをやめればいいと思います(^^)♡

「でも私がやらないと~」「だって誰もやってくれる人いないから~」そんな思考をやめてみましょう(^^)♡

やらないとどうなりますか?やってくれる人は本当にいませんか?本気でお願いしたはことありますか?お願いしておいて口出ししたりはしませんか?

一度振り返ってみてくださいね、あくまで振り返りです(^^)♡

これを見て「責められてる」と感じる場合、どうして責められてるように感じるのかを掘り下げてみてください。

「私はがんばってるのに」「周りが誰もわかってくれない」そんな答えが出てくるのではと思います、でもそれを一番認めてあげていないのは誰でしょうか??

他ならぬあなた自身です。

あなた自身がご自分のことを「今日もよくがんばった!」「今日はここまでやれたらもう十分だ」そう認めてあげればいいんですよ♡

「がんばりを認めてほしい」それを他人に求めるのはやめた方がいいと思います、だって誰もそんなことしたくないですから(笑)

人に求める前にまず自分から与えないと返ってこないですし、そんなことに労力を使うより、自分で自分を認めてあげた方がずっと早くて楽で何倍も幸せです♡

ミカさんはきっとそういうことを言いたかったのだと思います(^^)♡

モヤモヤを感じたらモヤモヤの原因を掘り下げてみてください、人に当たるのはナンセンスですよ♡

モヤモヤはご自身からのSOSです、しっかりご自愛ください♡

そんなことを私の経験からお伝えしたいですね(´- `*)♡

エダ

 

そんな苦しい、辛い。それを感じてる自分をまるごと、まずは受け入れる

36. たこさんの気持ちすごく解ります

 

私もまさにそんな苦しい暗闇のトンネルの中にいましたから。
そして、そこから抜けた今はミカさんの言ってる事もすっごく解ります。
でも、それを聞いて自分を変えられるのは、まだトンネルの入り口で出口が見えている時なんだと思います。

 

もうトンネルの奥深く、周りも、自分すら、どこにいるのか解らなくなってしまった。
そんな時は自分を変える事は難しいと思います。

そうじゃなくて、そんな苦しい、辛い。それを感じてる自分をまるごと、まずは受け入れてみて欲しい。大丈夫です。本当に。

その感情を抑えたりしないで下さい。

たこさんの気持ちが少しでも軽くなって、自分らしくいられる日が来る事を心から応援したいです。

hiro


 

<リブログしてアンサー書いてくれました>


不便だと思う思考を便利な思考に変えたら…(あゆのすけ)

 

”【コメント求む】私ばっかりがんばっててつらい!家族は私に寄り添いなさいよ!”(yochan-fullbloon)

 

自分が変わっても周りが変わらなきゃ意味ない?(森山ふみ香)

 

「この現実だから、今の自分がある」か「今の自分だから、この現実がある」(高島智)

 

”私ばっかりがんばっててつらい!家族は私に寄り添いなさいよ!”(♡Chiaki♡こころのおうちサロンSupreme)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん、ありがとうございました!

 

私も勉強になった!!