こんにちは。和久田ミカです。
もっと幸せになりたい、そう思うとき、
・すてきなことを 引き寄せよう!
・もっと すてきな自分になろう!
そんなふうに思うかもしれません。
でも、あなたが「何を見るか」だけでも 人生は大きく変わるのです。
ご存知の方も多いかと思いますが、私のコーチから紹介いただいた動画をご紹介します。
次の動画を見て、
「白い服を着ているチームが、何回ボールをパスするのか」
を数えてください。
巻き戻してはいけませんYO!
30秒ぐらいしたら画面が停止しますので、そこで 動画を一時停止してください。
数えてみましたか?
画面に、「正解は13回」という表示が出たので、パスの回数はわかりましたね(*^-^*)
でも、このテストには 本当は ちがう問いが隠れています。
それは、
「あなたは、ムーンウォークをする熊を見ましたか?」
です。
見つけられたでしょうか?
着ぐるみがいるのは わかったけど、ムーンウォークには気付かなかった、なんてこともありそうです。
動画を最後まで見ると、もう一度 スローで見ることができます。
確かに、熊がムーンウォークしながら 入ってきていますね。
私たちの目には、さまざまなものが映ります。
でも、脳は その中で「見たいもの」だけを 選別していきます。
私が妊娠したときは、やたらと 妊婦が目につきました。
比較的子どもが多い地域とはいえ、高齢化社会。
そんなに いるはずはないのに。
車がほしいときには、興味のある車種を 見かけることが多くなりました。
新しく売り出された車なので、そんなに走っているわけがないのに。
こういった現象は、「思考」でも 同じ事が言えます。
こんなテストがあります。
「『わたし』を主語にして、『わたしは〇〇です』という文を10個書いてください。」
あんまり 考えずに、直感的に書くことが 大事なのですが、
自分の好きなもの・嫌いなもの・性格・行動などなど、「わたし」について 書いていきます。
「わたし」から浮かぶ言葉や場面を、箇条書きにしていくのです。
私は○○です
私は○○な人です
私は○○が好きです
私は○○がきらいです
私は 私は 私は?
どんな「わたしのイメージ」が 浮かび上がってきましたか?
ある人は 自分の好きなものをたくさん書いています。
ある人は やりたいこと、行きたいところなど、未来のことを書いています。
ある人は、失敗したこと、うまくいかなかった思いなど、過去のことを書いています。
ある人は 自分の欠点やいやなところを 書き連ねています。
何を書いたから「よい」「悪い」ではありません。
ただ眺めていくと、自分の傾向が見えてきます。
「自分と」どう付き合っているのか、その片鱗が見えますね(*´ω`*)
あなたは あなたと どう付き合っていきたいですか?
あなたは あなたに対して、どんな 言葉をかけていきたいですか?
あなたは あなたの どんな部分に、目を向けていきたいですか?
あなたが 自分の中の どの部分に目を向けるのかは、選ぶことができます。
「ああ、なんて自分はダメな人間なんだ」
というところに 焦点を当てて生きていくのか、
「私は 直したいところもあるけれど、すてきなところも たくさんある」
と 思って生きていくのかで、人生が変わってきます。
「自分をどう思うか」によって、まわりの人が あなたをどう思うか、も変わってくるのです。
心に目には、本当は すてきなところも 映っているはず。
それを 見ようとしないのは、自分自身。
「わたしには すてきなところなんて、ない!!!」
もしそう思う人がいたなら、
「わたしには すてきなところが たくさんある、と 思おうとすると、心の中で何が起こるのか」
に目を向けていくといいかもしれません。
あなたの中の裁判官が、すてきなところを 探させないようにしているかもしれないから。
「もっとがんばらないと”すてき”じゃない」
「もっと上のレベルでないと”すてき”とは言えない」
「もっと人に認めてもらわないと、”すてき”なんて言ってはいけない」
そんなふうに、私たちの心の目に すてきなところが映らないようにするのです。
もったいないね。
ああー、もったいない。
「私、すてきなところ たくさんあるんです!」
って言ったって、誰も なーんも 文句言わないのにねん。
文句を言ってるのは、あなたの中の 裁判官なのに。
わたしたちは、「今ここにいるわたし」と 一生付き合っていきます。
だったらさ、気持ちよく 付き合っていきたいよね。
自分のことをほめるのが苦手だったら それでもいい。
せめて 自分の悪口を言わないようにするだけでもいい。
思うんだけどさ。
自分の悪口ばっかり言ってる人は、覚悟ができてないんだよ、きっと。
自分と生きていく、という覚悟ができてない。
腹をくくって、「こんな自分」と 最後まで添いとげよう。
こんな自分だけど、すてきところ、いっぱいあるよ。
結構、いいヤツだよ。
人の脳は、「見たいように見、聞きたいように聞く」ようにできているのですから。
あなたが見たいと思えば、見えるようになるのです。
募集中・募集予定の講座
すまいるママ塾 vol.5 HSC(The Highly Sensitive Child)。「ひといちばい敏感な子」
会場は、定員100名を超えて締め切りました。
ライブ配信か録画配信は、2月20日まで募集しています。
・・・・・
日本ではまだまだ知られていない「HSC」。
明橋大二先生をお招きして、お話をお聞きします。
私も対談をしますよ。
![]() |
ひといちばい敏感な子
Amazon |
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました
![]() |
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)
648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() |
1,296円 Amazon |