うちはテストも通知表も見ません | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

和久田ミカです。

 

娘が定期テストでよい点数を取ったとのことで、

 

「焼肉を食べさせて!ごほうび、ごほうび!!」

 

と お願いしに来ました。

 

お友達たちのおうちでは、成績が良いと何かもらえるそうな。

 

 

うちは、テストの点数が悪くても叱らないけど、良くても なんも買わない家です。

 

成績は子どもの問題ととらえ、順位が上がっても下がっても 口は出しません。

夫も私も、成績にはそれほど関心がなく、テストや通知表を「見せなさい」ということはありませんでした。

*子どもの成績に口を出すのがよくない、という意味ではありません。

 子どもの実態や家庭よって、いろんな考え方があっていいと思っています。

 

 

そんなわけで、娘は( どんな成績でも 叱られることはないので )、最近は自分から報告に来ます。

 

結果が良くても悪くても いろんな話をしてくれます。

 

「〇〇ちゃんと競争してるの」とか「この問題の不等号が合っていれば合ってたのに、くやしい!!」とか。

 

 

私は、肯定も否定もせず、

 

「へー、そうなんだ~」

 

と話を聞いて、

 

「(結果について)どう思った?」

 

「なるほど。その教科が課題なのね。」

 

「毎日の取り組みとしては、何をしていったらいいかな?」

 

「今度の定期テストに向けて、どんな対策を考える?」

 

「ママの意見を言ってもいいかな?」

 

そんな話し合いだけしています。

 

(成績を見せに来なければ、特に何も言いません。)

 

 

娘自身も毎回、目標をたて、試行錯誤しているみたい。

 

目標だけ先行し、やる気がないまま テストを迎えるときもありました( ̄▽ ̄)

すげー、大物だな、私だって試験前は勉強したかも…

 

と思いつつ、でもまあ、まだまだ先は長いから、放っておきました。

 

「勉強しないと 成績がどうなるのか」を体感するのも、ムダな経験ではないから。

 

 

{F7A12CEB-6111-4497-B578-37076EB81AE4}

 

 

 

結局、今回、かなり勉強をがんばったことは確かなので、焼肉に行くことにしました。

 

ただし、

 

「別に、成績が良くても悪くても、焼肉には連れて行ってあげるよ」

 

ということと、

 

「ごほうび、ではなくて、お祝いね。

 

  成績が良かったから、ではなくて、テスト前にコツコツがんばったことと、目標をクリアしたことへの お祝い。」

 

と いう話をしました。

 

 

我ながら 頭が固いのですが、どうしても「ごほうび」にしたくなかったのですよね。

 

上の立場から「与える」より、いっしょに「喜ぶ」方が 自分の中ではしっくりくるなあと思ったから。

 

 

なんかね、私は 成績がよい・悪いで 何かするのが いやなんです。

 

『たくさん覚えた方が勝ち』

『たくさん問題が解けた人が優秀』

 

というテストに どんだけ意味があるんだろう…

 

なんて ちょっぴり 思ってしまったり。

 

 

成績のよしあしは、その人が持つ側面のひとつに過ぎません。

 

でも、保護者会では (まだ中1なのに)大学受験の情報と、いかに子どもたちのがんばりが足りないか、という話ばかりだし、

 

進学先を競う 中高一貫校なので わからんでもないのですが、ついつい、なんだかなーと思ってしまうのです。

 

娘が入りたいというから受験したんだけど、入学してから 何度か 後悔したこともありました。

 

 

でもまあ、娘が楽しそうに 学校に行っているなら、それでいい。

 

成績が上がって 喜ぶ顔を見るのも 、悪くない。

 

最近は、他のことにも意欲が出てきたみたいで、持久走大会の順位も 予想をはるかに上回ったしね。

 

思春期特有ののパワーを感じるわ。

 

(小学1年生のときには、一生懸命走っていても、休みながら歩いている子より 遅かった娘です…)

 

 

そんなわけで、娘を見てると、

 

そうだよね、がんばるって うれしいよね、

 

成績があがったら いっしょに喜んでほしいよね、

 

ごほうびだろうが、お祝いだろうが 娘にとってはどうでもいいよね、

 

そう思ったので、あんまり 考えすぎないで、おいしく焼き肉いただきました( ̄▽ ̄)

 

お肉うまっ!!!

 

 

 募集中・募集予定の講座 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon