こんにちは。和久田ミカです。
私がコーチングを学んだとき、「強み」という言葉に出会いました。
コーチングでいう「強み」とは、行動や思考のパターンのことです。
「よいところ」「長所」という意味ではありません。
「良い・悪い」という とらえ方ではなく、もっとフラットに「パターン」と考えるのがおもしろいなと思っています。
私たちは、子育てに限らず、いろんな場面で
・よい、得、善、正しい
Ι Ι Ι Ι
・悪い、損、悪、まちがっている
というふうに、物ごとを 2つに分けて考える癖があります。
でも、分け方の基準は 人それぞれ。
価値基準は、「白と黒」だけではなく、本当は いろんな色があります。
どの色にも、「よい」「悪い」はなく、それぞれが ちがったものを好む、というだけのこと。
正しさもそう。ただの好みです。
文化のちがい・・・いや、人の数だけ正しさがあるのだと思います。
絶対的な正しさは、存在しません。
で。
私は、実はあんまり子育ての相談が来ないのですが、
お受けしたときに まずすることは、相談者の中の「強み」を知ることです。
くり返しますが、「長所」ではないですよ。
クライアントさまの「行動」や「思考」の癖をつかんでいくこと。
その子育てが「よい」か「悪い」かという土俵を降りて、自由に話をしていきます。
さらに、お子さんの「強み」も探していきます。
どんな子も、強みのかたまりなんです。
たとえば、
活発なのも強み
おとなしいのも強み
習い事を続けるのも強み
習い事をやめられるのも強み
よく考えから行動するのも強み
動いてから考えるのも強み
計画的に生活できるのも強み
あまり先のことを考えないのも強み
歯を食いしばって 頑張れるのも強み
弱音を吐いて、不満を口にできるのも強み
親の言うことを きちんと聞けるのも強み
親の言うことに いちいち反発できるのも強み
どっちがよいでも、悪いでもない。
どちらも強み。「そういう子」なのだよね。
そうそう。余談だけどね。
昨日、娘の塾の面談があって、いろいろ話してきました。
「塾に通うのは、私自身はあんまり 賛成ではなく、娘が楽しいというので 通わせてます」
「えー…夏期講習に出ると、旅行に行きづらいので…」
「娘は テストや通知表を見せないので、成績についてはよくわかりません」
「手紙を出さない子なので、提出物があったら、お声掛けいただけますか?」
「夏休みは、8月30日から宿題を始めるタイプです」
そんな話をしていたら、先生に
「大変ですね…(T_T)」
と言われたので、
「いえ、そういう子なんだなあと思っています」
とお話ししました。
私は困るときがあるけど、もうね、そういう子なんだと思う。
中学生になったしね。
困っているときは、
「ママは困っているので、協力をお願いします」
と言うけど、私の言う通りに動かすことは できない年齢になりました。
強みという点では、
・提出物があっても、「ちゃんと出さなくちゃ」と緊張しない。忘れても平気。
・おしりに火が付いたら、ラストスパートをかけられるタイプ
・成績については、自分自身の課題だと考えているから、見守ってほしい
という感じなのだ思います。
あ、でも 決して
「リフレーミングして、子どもの よいところを見ましょう」
「短所を長所に変えて、伸ばしましょう」
とか、そういう 薄っぺらい話ではなくてね。
ただただ、「そういう子なんだな」と 受け入れる覚悟を持つ、ということです。
不便を感じたら、自分で修正していくでしょうしね。
親は たまに プンプンしながら、でも 「困ってる」と伝えながら、半分あきらめながら、
すこーしずつ 腹が座ってくるのだと思います。
さて。
今日は インストラクター養成講座(3期)の初日です。
楽しみだなー。
いってきまーす。
















ただいま募集している、講座は、こちらです。
増席5名
【予告】6/1 コーチングセッションができるようになる講座(ママ向け・少人数)
くわしくはこちらをご覧ください
5月おわり募集開始
お母さん向けのコーチングセッションができるようになる講座(少人数)
6月はじめ募集開始
家族のこころのコーチング講座(中級)・神戸(7・8月開催)
6月はじめ募集開始
(仮)自分メディアを作ろう~SNSで自分を知ってもらうための作戦会議
ホテルのスイートルームにて
6月なかば募集開始
自分のこころのコーチング講座(上級)・東京/博多(8月開催)
6月なかば募集開始
個別相談(コーチングセッション)
6月なかば募集開始
対面単発セッション(2時間)
25日 9時半~
6月終わり
子どものこころのコーチング講座(初級)・関西(7月・8月/2回講座)
6月終わり
子どものこころのコーチング講座(初級)・茨城(7~10月/3回講座)
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました
![]() | 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() | 1,296円 Amazon |