平凡じゃ、普通の主婦じゃ、ダメなんでしょうか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

今日目が覚めたら11時でした( ̄▽ ̄)ゴミ収集車、行っちゃったよ。
 
しかも、昨日は 春の気配ただよう暖かい日だったのに、今日はなんて寒いの!!
 
三寒四温。

体調を崩す方も多いようです。お気を付けくださいませ(*'ω'*)

©Pai Shih

さてさて。
 
いつも思うのだけど、私が知っている「すごい人」たちは とてもふつうです。
 
すごい技を持っていても、他の人と比べて ひけらかすことはないし、
 
スピリチュアルな能力を持っていたとしても、他人を無理やり変えようとはしません。
 
すごいんだけどね、とっても ふつうの感覚をもって、ふつうに生きてる。
 
有名無名にかかわらず。
 
今日はそんな「ふつう」「特別」についての話。
 
 
最近、主婦起業がはやっていますね。
 
私が起業したころとは、全然ちがう。
 
カジュアルに仕事を立ち上げられるようになってきました。
 
それ自体は、私は とても風通しが良くて、いいことだなあ~と思います。
 
 
でも、たまに 思うことがあります。
 
「そんなに『私ってすごいんです』って 、アピールしないとダメなのかな?」
 
「『私には特殊な能力があります。だから私の言うとおりにしなさい』、って なんなんだ」
 
「ふつうの主婦で終わりたくない!って、え?」
 
とかね。
 
 
↓で、昨日 フェイスブックでつぶやいていたのが これ。
 
「私もあなたも、みんな特別なオンリーワン」
 
だと 心の底から思えていたら、アピールする必要はないもの。
 
 
「私は本当はすごい人なんです。みんなわかって!!」
 
「私は特別な人なんです!あなたとはちがうの!」
 
と、思っていること自体、心が枯渇しているということ。
 
本当にほしいものは、「人からの称賛」ではなく、「自分からの称賛」なのかもしれません。
 
 
で。で。で
 
昨日書いた記事に リンクさせて考えてみますと…( ̄▽ ̄)
 
「他人へのアドバイスは、たいてい自分へのアドバイス」
 
 
私も 特別な人になりたいのかもしれませんね。
 
または、「私なんかが『すごい』アピールをしてはいけない」と 自分を卑下しているのかもしれません。
 
人から注目されるの苦手だしねん。
 
いづれにしても、「特別扱いしてほしい人」が気になるときは、それが 私の鏡なんだろうなあ…なんてことを 思いましたですよ。
 
 
協会の2周年記念パーティでは、いつもどおり 落ち着きのない私で登壇します。
 
ぜひ、会いに来てね!
 
 
meg.さんも来るよ↓
 
 
 

【お知らせ】

 

 

●子どものこころのコーチング協会・2周年パーティ

 

3月18日(土)に、子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。


パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。

 

マツダミヒロさんもいらして、


「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」

 

という講演をしてくださいます。

 

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

 

前回のパーティの様子はこちらをご覧ください。

 



 

●オーストラリアで講演・講座をします

 

・3月24日(金)講演会「聞くだけで変わる子育て」

 

・3月26日(日)「子どものタイプ別、ほめ方、叱り方」

 

ブリスベン・ゴールドコースト近郊の方がいらっしゃいましたら、おすすめいただけるとうれしですラブラブ

 

詳細・お申し込みはこちらからご覧ください

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon