人に認めらられる何かがあってこそ、人生だと思うんです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日はこんなご質問にお答えします。

 

私はとても自信がなく、劣等感が強いです。

 

でも、何かひとつ世の中に自分がいたことを証明する何かを打ち立てたくて、いろいろとがんばっています。

 

 

本を出したいのでブログをはじめてみたり、パステルアートという絵を習ってみたり、カウンセリングを学んだり、これから数秘を学びに行こうと思っているところです。

 

まだお客様はいなくて、どれもひよっこなので、これからがんばって行こうと思っています。

 

でも、学んでいるときは楽しいのですが、だんだんと、「私は特別な存在ではない」ということが悩みになってきます。

 

わたしには才能がないのか、と悲しくなります。

 

何かひとつのものに絞った方がいいのでしょうか?

 

 

私は「ありのままですてき」とはとても思えないのです。

 

オンリーワンよりナンバーワンになりたいのです。

 

人よりも秀でた才能や、人に認めらられる何かがあってこそ、人生だと思ってしまいます。

 

和久田さんのブログを見ていると、みんなから注目されているように思って、たまにねたましくなります。(ごめんなさい)

 

ねたましい?うーん。ねたましいですか…??(笑)( ̄▽ ̄)


たぶん、外から見える私と、実際の私にだいぶ開きがありますね。

 

 

わたし、ふつうのおばさんなのでね。

 

大好きなことは、昼寝とおいしいものを食べることだから 引きこもりだしなあ。

 

講座で遠方に出張したり、出版をしたり、パーティをしたりしているから、そう見えるのかもしれませんね。

 

ただし、印税はわずかなので、よっぽどたくさん本が売れないと、億万長者にはなれないですよ。

 

協会もね、みんなのために 仕組みを整えていかなくてはならないので、まだまだ 持ち出しでやっているんです。

 

でも、教員時代よりは 収入を得られるようにはなったので、ありがたいことですね。

 

 

{2D018ED9-0E8F-44D8-847A-CA1A6E1AA960}

 

 

 

さてさて。

 

「オンリーワンよりナンバーワンになりたい」とのこと。

 

そっか~。一番になりたいんだね(*^_^*)正直だなあ。


その言葉を翻訳すると、たぶん

 

「私はここにいるのよ~」「すごいのよ~」

 

みんなに「私ここにいるの~!」って、知ってもらいたいんだよね。

 

 

あなたのように 正直に人に言えるって、すてきなことだと思います。

 

誰も、一番になりたいと思っちゃダメ、って 言ってないので、

 

「そうだよねえ、一番になりたいよね~」

 

って いい子、いい子してあげてくださいね。

 

 

 

とはいえ、心の中では「私なんてどうせ」って思ってるんですよね?

 

それって、なんとなく 変だなあ。

 

「一番になりたいんです」と思いながら「でもわたしなんてどうせ…」

 

とても矛盾した思いが共存しています。

 

 

優越感と劣等感ってなかよしでね。

 

たいてい 一緒に存在しているんだけど、どっちもいらないかも。

 

「今」の「等身大の自分」を見た方が、苦しくないいのです。

 

 

何ができて、何が(今は)できていないの?

 

どうなりたくて、今 何をがんばっているの?

 

あなたが 本当にほしいものは 何?
 

 

まわりの人から 評価を得ることで自分の外側だけなんとかしようとしても、心の渇きはおさまりません。

 

「一番になりたい」という思いを持っていてもいいのです。

 

でも、それに振り回されないことが 大事。

 

いつも「劣等感」を隠すために、「優越感」で自分を守らなくてはいけないから。

 

隠してても、劣等感ってなんとな~く伝わっちゃうけどねん。

 


それからね、あなたのすてきなところもお伝えしますね。

 

●たくさんのことに興味を持ち

●学びを楽しいと思えること

 

そして、続けていけること

 

この2つです。

 

 

私はいつも思うのですが、うまくいったた人は「うまくいくまで続けた人」です。

 

続けたもん勝ちなのです。

 

そう思って、私も日々「継続」にエネルギーを注いでいます。

 

 

続けるためには、心のエネルギー補給が必要ですね。

 

そのエネルギーを

 

「人より秀でていたい」「ダメな自分を認めたくない」

 

というところから 供給するのも 悪くないのだけど、ちょっとつらそう。

 

エンジンをかける起爆剤にするのは いいと思うんだけど・・・。

 

 

どうせなら、あなたが 大好きなことを いっぱい楽しんでやって、

 

「あー!楽しい!!」

 

をエネルギーにした方が 続けやすいかも。

 

 

私がこの仕事をしていて 一番楽しいのは、知らなかったことを 知ったときです。

 

いろんな勉強をして、

 

「へー!そうなんだ!!なるほど!!!」

 

と思ったとき、すごく 楽しいし、他の人に伝えたくなるのです。

 

その伝える手段が、ブログだったり、講座だったりします。

 

結果、読者が増えたり、講座に来てくださる方が増えたりします。

 

認めてほしいから ブログ書いてるわけじゃない。

 

大げさだけど、日々の人間関係の研究結果を発表してるの(笑)

 

だから 続くんだと思います。

 

 

で。

 

今日、とてもすてきな記事を見つけたので ご紹介します。

 

最近読み始めたブログなのだけど、おもしろい。

 

こちら↓

 

自分に対して、無価値観を持っているのは 地球人の特徴だそうですよ。

 

 

【お知らせ】

 

3月18日(土)の日程を空けておいてほしいのです。


子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。


パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。

 


マツダミヒロさんもいらして、


「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」

 

という講演をしてくださいます。

 
スケジュール帳を空けて、「パーティ」と書いておいてね!

 

募集は、年明けになります(*^-^*)

 

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon