あの苦労があったから、今があるわけではない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日は預けていたワンコを迎えに行きました。

 

すんごく喜んでくれて、私もうれしい♡

 

ごほうびに、ドッグカフェに行ってきました。うれしそう!

 

 
さてさて。
 
 
「ポジティブですね!」
 
というコメントををいただいたりしたのですが、少し違和感がありました。
 
 
物事のよい面を見よう、という意図で 記事を書いたわけではなかったので(*'ω'*)
 
今日は そのことについて 書いていきますね。
 
 
私ね、ポジティブシンキングが苦手なんです(*^^*)
 
「こんないいところもあるじゃない?」
 
「ポジティブに考えてみようよ」
 
なんて言われると、正直、
 
うるへー( ̄▽ ̄)
 
と思うことがございます。
 
 
自然にポジティブに変換できるなら それもいいんだけど、なんでもかんでも「よかった探し」は疲れます。
 
○○な出来事があって、私は△△と感じた、と 認識するだけではダメかしら?
 
意外と、「私は△△だと思ってるんだな~」って 自分の内面を俯瞰するだけで、楽になることも多いんだけど。
 
 
それに、
 
「あの苦労があったから、今があったんですよね?
 
 今の私の苦労も、きっと成功につながりますよね?」
 
なんて言われたとしても、
 
「いや、それはわかんない…」
 
と思うのです。
 
 
努力は裏切るしね。
 
苦労したら成功する、という 成功法則はないから。
 
苦労にご利益ないから。
 
 
*こちらの記事も参考にしてね
 
 
 
 
吉田沙保里選手が、
 
「子どもの頃、骨折しているにもかかわらず、父親の意向で、試合に出た。
 
 ギブスを外すため、お医者様に、腕から飛び出ている金属を削ってもらった。」
 
なんて話が 美談になってると、なんだかなーと 思うし。
 
いやいや、そんな経験しなくても、吉田選手は 強いと思うし。
 
 
逆に、そんな経験をしちゃうと、自分にも他人にも 厳しくなってしまうときがあります。
 
厳しくなる、とうことは、自分の中の裁判官が 見張りを強くするということなんだなあ。
 
「見張り」に、エネルギーを使いながら生活するのは、私は苦しいなあ。
 
*個人的に、吉田選手はお茶目で大好きです
 
 
以前、アスリートの人、元アスリートの人たちを コーチングしたことがあるんだけど、
 
「全力でがんばること」「苦労することへの美学」「みんなのために失敗しないこと」「成果への執着」
 
そんな価値観が 体にしみついていて、なかなか そこから離れることができない。
 
 
それも その人の生き方だから、しょうがないのだけどさ。
 
そこが ゆるんだら、もっと生きるのが楽になるんだけどな~と思うときもあります。
 
強い人ほど、がんばれなくなったとき、成果を出せなくなくなったとき、とてももろいのです。
 

 
話が横にそれました・・・。
 
そもそも、物事に、「よい」「悪い」とレッテルを貼ること自体、ナンセンス。
 
●「そういうことが起きた」という事実があるだけ。
 
●事実に対して、私が「苦労した」「困った」と 感じているだけ。
 
人によっては、同じことが起きたとしても、苦労だとは感じないかもしれないもんね。
 
(私が吉田選手だったら、きっとトラウマになって父親を恨むと思う。)
 
 
 
 
の記事で伝えたいのは、
 
目の前の出来事に 惑わされない、ということ。
 
 
 
よいことが起きても、悪いことが起きても、
 
 
と いつか 受け止められるようになりたい。
 
 
自分が置かれている状況を 受けとめられる、心の器を作ろう、
 
どうにもならない出来事は、ジタバタしながらも 受け入れていこう。
 
そういうこと。
 
 
 
ブツブツぐちる時期があってもいい。
 
他人を社会を呪うことがあってもいい。
 
 
吐き出し終えた後、起きている出来事を 全身で受け止められたら、体の力が抜けます。

 

体の力が抜けると、心の矢印が「外」ではなく、「内側」に向きます。

 

「じゃあ、私はどうしたいのかな?」

 

って 自分との対話が始まるのです。

 

 

あ、でも こういう考え方もありかなあ。

 

困ったときって 四方八方をふさがれるでしょう?

 

そしたら、もう上に抜けるしかない。

 

なんか いいじゃん、背水の陣のときに 上昇してスイッと抜け出るって( *´艸`)

 

神様が、わざと壁を作って 手招きをしているんだと思う。

 

「そっちじゃない、こっちだよ~」って。

 

 

なんか、話がとっちらかったので、まとめ。

 

起きている出来事に あらがわずに、生きていこう。

 

自分がどうしたいのか、心の声をていねいに聞いていこう。

 

そゆこと。

 

結局、いつも言ってることと同じ。

 
 
ぢんさんの記事もおすすめ↓

●茨城・ひたちなか市(あと5名)/子どものこころのコーチング講座(初級)

 

●広島(あと4名)・名古屋(満席)/子どものこころのコーチング講座(初級)
 

●【満席】東京<上級>自分のこころのコーチング講座

 

●研修・講演の依頼はこちらです