こんにちは。和久田ミカです。
地元の海浜公園のネモフィラがきれいに咲いてます。
見ごろは過ぎたようですが、今年も見に行こうかな~と思っています。
今日は、講座の中でいただいたご質問にお答えします。
ちょっと長い記事になりますが、お付き合いくださいませ。
私は、母や兄と話していると、いつも 責められているように感じます。
「あなたが悪い」
と言われている感じがして、悲しくなります。思い切って、
「私は悪くない!」
と思うことにしました。(後略)
すんごく、お気持ちわかります。
私も、ずっと昔に、同じようなことがありました。
「あなたが悪い」
と、なにかと 私のせいにする人が近くにおり、本気で
「私が悪いんだ。どうせ私には、生きてる価値なんかない」
と思ってしまった時期があります。
でも、どこかで「私は悪くない」という思いもあったのですよね。
当時、ブログの”はしり”のようなものに、日々の出来事をかきつらね、コメントを待っていました。
「あなたは悪くない」
という返信を読んで、安心したかったのです。
でもね、たくさん
「あなたは悪くない!」「あの人が悪い!」
と言っていただいても、心は楽にならないんです。
ほんの少し 軽くはなるのですが、またすぐに 元に戻ってしまい、また グチをブログに書き始める日々。
「私は悪くない!」「あの人が悪い!」
言葉にして 唱えてみるとわかるのですが、なんか 体が硬くなります。
顔が下を向いて 気持ちが内側にこもった感覚、
または 誰かをにらみつけて 外側を攻撃するような感覚、
私の心は、ささくれだったままでした。
今振り返って思うのですが、
私が悪い
私は悪くない
は、同じことです。
どちらも、根っこには「誰が正しいか」というアンテナがあります。
誰が正しいのか、についてリサーチし、相手を糾弾したり、自分を責めたりします。
「正しさ」にこだわっているうちは、そこから 抜け出ることは むずかしいのです。
いったん、自分を守るために
「私は悪くない!」
と思うことは、必要なことかもしれません。
少なくとも、私には 必要なことでした。
コメント欄を通して、勇気づけてもらい
「私は 生きていていい」「私は そのままでいい」
という思いを満たし、なんとか 崖っぷちで自分を保っている状態でした。
でも、あるとき いろんな学びを経て、
「私は悪くない(誰が正しいか)」
というアンテナを高くしておくことが、私のつらさの根本にあると気づいたのです。
少しずつ、アンテナが低くなって、正しさにとらわれなくなってきたら、心が楽になってきました。
人から責められても、あまり気にならなくなりました。
自分が悪い、あの人が悪い、と 物事を二極化して考えず、いろんな方向から 考えるようになりました。
人は、思考や行動を 180度真逆にすることは 簡単にできます。
「私が悪い!」から「私は悪くない!」へ。
「大好き!」から「大嫌い!」へ。
どちらも、根っこは同じものだから。
こんな例もあるかな。
ふだんの生活の中で、
「誰にも相手にされない。どうせ自分なんて…」
と思っていた人が、ネットの中で 暴言を吐いて、
「みんな自分に注目している!」
と思うことで、自分の中の欲求を満たしたり、ね(*^-^*)
でも、苦しいよね。
あまりに「自分に注目してほしい」「特別な自分でありたい」と思うからこそ、苦しい。
匿名のネット社会で注目してもらえて、思いが満たされたはずなのに、何か 満たされない。
「私は注目されているだろうか」
「特別な人間だろうか」
自分のアンテナは、情報を集め続けることに エネルギーを費やします。
「ぜんぜん注目されない」→「注目される」
と、無理やり180度向こう側に行っても、揺り戻しが来ます。
自分を見張るアンテナが 高く立っている限り、欲求が満たされても ずっと 空虚なのです。
私は、上級講座では まず「自分を知りましょう」という話をします。
自分の中に、どんな感情があって、欲求があって、どんなアンテナが立っているのか。
まずは気づいただけでも、人は変わっていくから、
「私の中に、こういう感情があるんだな」
「私の中に、こういう欲求があるんだな」
「私の中に、こういうアンテナが立ってるんだな」
そんなふうに、ただ 気づくだけ。
「自分は注目されていない。平凡な存在だ」
から
「自分は注目されている!特別な存在だ!」
と、180度向こう側に行かずに、まずは、
「自分は 注目されていないと感じているんだな。
平凡でつまらない存在だと感じているんだな」
と、自分が自分の思いを受け取ること。
心理学では、それを「外在化」といったりするけど、専門用語はどうでもよくて、
私自身が問題だ
と思うのではなく、
私の外側に課題があり、それが 自分自身を苦しめている
と考えられるだけでも、物事の見方が変わっていきます。
自分を生きづらくさせていている要因に気づき、
今回の記事でいえば、「アンテナ」が下がってくると、
自分が注目されるかどうか
特別な存在かどうか」
へエネルギーを吸い取られることがなくなり、
自分が何をしたいか
自分は何が好きか
どう生きていきたいのか、
の方が 大切になってきます。
何にエネルギーを使って生きるのかは、自分で選べるのです。
さてさて。次の上級講座は、茨城です。
日時
6月29日(水)10時~16時
7月13日(水)10時~16時
場所
茨城県ひたちなか市(JR勝田駅・品川から特急で1時間半)
駐車場あり
定員 6名
私の事務所のテーブルは6人しか座れないので、少数でじっくりとなります。
ぜったい行く!!という方は、事前にご予約くださいませ。
→事前予約
優先的にご案内いたします。
(少人数のため、初受講の人を優先いたします。ご了承ください)