動画配信なのに、参加費が高くないですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

昨晩募集いたしました、すまいるママ塾。

こどものカラダはとっても雄弁!
~ 『こどもの症状から教えてもらう 親子のあり方・家族の成長。』


現在、80名のお申し込みをいただきました。

ありがとうございます。

参加を考えておられる方は、お早めにお申し込みくださいね(*^-^*)



ライブ配信について、質問をいただきました。

「なんで、会場もライブ配信も同じ値段なんですか?動画は安いと思ったのに。」



なるほど~。

たしかに、会場に行くより、動画のほうが安いことが多いですね。


なぜ、同じ参加費なのかと申しますと、ライブ配信のコストは 会場代の2倍以上かかるからです。

・専門の方(3人分)の人件費

・Ustreamとの契約代

(本当は、コストが2倍だから、参加費も2倍にしたいところなのです(/_;))


ほかにも、配信してくださる方たちと 事前に打ち合わせを重ねたり、私自身も動画配信の勉強をしたり、とても手間がかかります。

また、お申し込み人数が少なければ、赤字になることでしょう。



裏話としては・・・

「録画をして これからも見られる仕組み」にすれば、動画は安くできるんです。

のちのち お申し込み人数を増やしていけば、コストは支払えますよね。

だから、一般的に 動画のほうが安いんです(*^-^*)


ただ、今回は、録画はせず、その場でライブ配信をするだけなので、赤字覚悟なの。

ごめんなさい。



でも、ライブ配信をすることで、

・会場に行く交通費や時間がかからない

・小さいお子さんや 家を空けられない人も見られる、

という面を メリットとして考えていただけるとうれしく思います。




今回、大きなリスクがあるのにもかかわらず、動画配信を考えたのには、理由があります。

たくさんの方に見ていただきたかったんです。

心と体のつながりについて、専門的な見地から話せる人は少ないからです。


今までも、いろんな人に体と心のつながりについて、いろいろ勉強しに行ったのですが、なんとなく パッチワークみたいな講義が多いの。

聞きかじった情報をつなぎ合わせて、自分の都合のよいように話している…というか。

「頭の形がこんな人は、サイコパスです」みたいな。

ちょっと質問をすると、答えが もやもや~~んみたいな。

(*あくまでも、私の印象です)



でも、おのころさんは カウンセリング数が、けた違いに多い。

20年間、2万2000件以上の健康カウンセリング!

知識だけでなく、現場でたくさんの臨床を経てきている人です。


知人たちからは、

「一日、病院の待合室で、ずーっと患者さんたちを観察していたりするらしいですよ」

「何を質問しても、的確に答えてくださる」

なんて 話もお聞きしています。


とにかく、臓器LOVE!!

私自身、職人肌なので (おこがましいですが)、同じものを感じました。



といわけで、たくさんのママたちに、おのころさんの話を届けたいなあと思っています。

ライブ配信と会場に来る方の参加費が同じ点を、ご了承いただけるとうれしいですドキドキ



あ、余談ですが、おのころさんのメルマガもおすすめです。

パーソナル健康学

ぜひ、購読してみてねん。




すまいるママ塾のお申し込みはこちらです。

こどものカラダはとっても雄弁!
~ 『こどもの症状から教えてもらう 親子のあり方・家族の成長。』




 お知らせ