そこで わたくし わんわん泣きました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

インストラクター養成講座1期の飛高アキさんが、こんな記事を書いてくださいました。


養成講座初回の午前中はひとりひとりの自己紹介


そこで

わたくし

わんわん泣きました笑


なんで泣いたかって?

泣き虫だから

だけではなく笑


この

子どものこころのコーチング協会が

言葉ではあらわせないほどの

安心感

に包まれていたからです


来ればわかると思う


ここは

わたしはわたしでいいんだ

どんなわたしを出しても大丈夫



お互いを認め合う

そんなあたたかさで

溢れています



ミカさんは

いつもおっしゃります


「コーチングに正解はありません」

「ここではどんなことを話しても大丈夫」


…そうなんだ(# ゚Д゚)



ずっと

人からどう思われるかを気にして

合ってるか間違ってるか

正解にこだわって

ビクビク生きてたわたしは


その言葉に

どれほど救われたことでしょう



ああ

わたし、ここにいていいんだ

わたし、このままでいいんだ

ああ、勇気を出して飛び込んでよかった



居場所をみつけた嬉しさ

で胸がいっぱいになりました


ミカさん亜由美さん0期先輩の方々

そして

1期で出会えた仲間たち


大人になってからも

こんなに大好きといえるひとたちに出会えるなんて思ってもみなかった


子どものこころのコーチング協会で

出会う人

学ぶこと

すべてが

わたしの人生の宝物です


あのときは、何人もの人が 自己紹介で泣いてましたね。

しかも、全員が紹介し終わるまで、1時間半かかったような…。

20分ぐらいで終わるだろうと 考えていたので、うれしい誤算でした。




それから、そんなアキちゃんは、以前、こんな時期もあったそうですよ。





○と×が書いてあるの、わかります?


これはね
○は子どもの声を聞く声掛け
×はそうでない方


なんですね


この本を読み進めるうち


わたしはあることに気付きました



「×の声掛け、わたしの子育てそのもの!!(# ゚Д゚)」


がーーーーーーーーーーーん_| ̄|○ il||li

もうね、最後の方は読むのが辛くて辛くて…



今はどんなふうに変わったのかは、アキちゃんのブログ記事をご覧になってね。

きっと共感くださる方が、たくさんいると思うなあ。


一般社団法人子どものこころのコーチング協会のインストラクター養成講座。

詳しくはこちらからご覧くださいませ。


お申し込みは30日までです。