東京で、家族のこころのコーチング講座(中級)でした。
あー、全体写真を撮るのを忘れたー(;´Д`)
中級では、思考や行動のパターンから 4つのカラーに分け、ワークをしていきます。
毎回、「えー!そのとき、そんなふうに感じるの!?」という驚きがあります。
今回は、いつもニコニコ控えめな「ピンク」グループの反応に驚きました。
いつものごとく、
「こういうとき、赤は○○と感じるよ!」
「えー!なんでそう思うのー?青としてはびっくり~!」
「でもさ~、黄色の私から言わせてもらうと・・・」
という感じで、考え方や感じ方のちがいを 参加者同士で シェアしていました。
和気あいあい、とっても楽しい時間です。

でも、ピンクのグループだけ、シーン…。
ももちゃんが、そっと教えてくれました。
「ミカさん、ピンクのカラーの人たちは『こわい』って言ってます」
ピンクグループの方にお聞きしてみたところ、
「けんかしてるみたいで、ドキドキする・・・」
「炎上してるみたいで、どうしよう・・・って」
とのこと。
えええええええええええ!!
楽しく会話してただけなんだけど、けんかしていると思ってたの~?!
同じ状況を見ても、感じることは人さまざまなんですね。
ピンクの方々に「みんな楽しく『会話』してたんだよ~」と言ったら、驚いていました。
だから、自分を知る、周りの人を知るって 大事ね。
「みんな感じていることがちがう」
ってわかるだけでも、
・相手の感じ方、とらえ方を理解しよう
・いろいろな考え方があっていい。
と思えるようになります。
そもそも、争い事は、
「私が正しい。あなたがまちがっている」
という世界に住んでいるからこそ、起こるもの。
戦争もそうだよね。
お互いのちがいを
「えー!?そう思うの~!?びっくり~!」
って おもしろがれたら、お互いハッピー。
たくさんの人に受講していただきたいなあ。
私の中級講座は、今年は茨城講座で終了です。
茨城講座は、今後は未定ですので ぜひこの機会に会いに来てね!
来年は、3月以降に、東京や札幌などで行います。
講座の感想をいただきました
愛川よう子さん(インストラクター)
今よりもっと、いい家族関係・人間関係を築けるようになる講座
*画像もよう子ちゃんのブログからお借りしました(*^_^*)ありがとうございます。
やっちさん
自分を知り、家族やまわりの人たちを知り、受け入れられるようになる講座です
ritaさん
家族のこころのコーチング講座(中級)
家族のこころのコーチング講座(中級)
2日目①家族のこころのコーチング講座(中級)2日目②
他にもいらっしゃいましたら、コメント欄でお知らせくださいませ。
いつものごとく、
「こういうとき、赤は○○と感じるよ!」
「えー!なんでそう思うのー?青としてはびっくり~!」
「でもさ~、黄色の私から言わせてもらうと・・・」
という感じで、考え方や感じ方のちがいを 参加者同士で シェアしていました。
和気あいあい、とっても楽しい時間です。

でも、ピンクのグループだけ、シーン…。
ももちゃんが、そっと教えてくれました。
「ミカさん、ピンクのカラーの人たちは『こわい』って言ってます」
ピンクグループの方にお聞きしてみたところ、
「けんかしてるみたいで、ドキドキする・・・」
「炎上してるみたいで、どうしよう・・・って」
とのこと。
えええええええええええ!!
楽しく会話してただけなんだけど、けんかしていると思ってたの~?!
同じ状況を見ても、感じることは人さまざまなんですね。
ピンクの方々に「みんな楽しく『会話』してたんだよ~」と言ったら、驚いていました。
だから、自分を知る、周りの人を知るって 大事ね。
「みんな感じていることがちがう」
ってわかるだけでも、
・相手の感じ方、とらえ方を理解しよう
・いろいろな考え方があっていい。
と思えるようになります。
そもそも、争い事は、
「私が正しい。あなたがまちがっている」
という世界に住んでいるからこそ、起こるもの。
戦争もそうだよね。
お互いのちがいを
「えー!?そう思うの~!?びっくり~!」
って おもしろがれたら、お互いハッピー。
たくさんの人に受講していただきたいなあ。
私の中級講座は、今年は茨城講座で終了です。
【残席5・茨城】家族のこころのコーチング講座(中級)
茨城講座は、今後は未定ですので ぜひこの機会に会いに来てね!
来年は、3月以降に、東京や札幌などで行います。
講座の感想をいただきました


*画像もよう子ちゃんのブログからお借りしました(*^_^*)ありがとうございます。







- 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版
- ¥1,296
- Amazon.co.jp