金子みすず
「見えぬけれどもあるんだよ」
サン=テグジュペリ
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」
いろいろなお話にも出てきますが、大切なものは、目に見えなくても たくさん存在しているようです。
身の回りにもたくさんありますね。
空気なんかもそう。
見えないけれど ある。あるけど、見えない。
家族
友達
お金
仕事
もの
そういったものは「見えるもの」ですが、大切なのは、「あるかどうか」ではありません。
「見えるもの」とどう付き合っていきたいのかです。
「付き合い方」って見えないけれど、そこが「目に見えない かんじんなところ」なのだと感じます。
夫がほしい、子どもがほしい、友達がほしい、お金がほしい、仕事がほしい、服がほしい。
もしも目的が「手に入れたい」だけだと、手に入れた時点でゴールとなります。
本当は、その先が 大切。
家族とどう過ごすか
どんな友達とどう関わりたいのか
お金をどう使うか
仕事で何を得るのか
手に入れた物でどう豊かに過ごすのか
手に入れたときは、ゴールではなくスタートなのですね。
話は変わりますが、娘が10歳になり、どんどん手が離れていくことを感じます。
昨日は、久しぶりに自転車で出かけるというので、何度も
「いってらっしゃい、気を付けてね」
と、見えなくなるまで 見送りました。
何度も何度も
「いってらっしゃい。気を付けてね。」
と言ってしまうのは、祈りのような おまじないような、そんな思いからです。
見ることはできない「言葉」ですが、なんか 娘を守ってくれるような気がして…。
目に見えないけれど、確かにあるのですよね。
娘を愛おしく思う気持ち
生まれてきてくれたことへの感謝
今日も元気でいてくれる日常のありがたさ
思春期で 腹が立つことを よく言うようになってきて、たまに忘れちゃうのですが(T_T)、
言葉にしたり、スキンシップをしたりする中で、
目に見えない、愛情や感謝を思い出すようにしています。
あなたにとって「目に見えないけれど大切なもの」って何ですか?(*^_^*)
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥