ちょっと前ですが、こんな記事を読みました。

6割の妻が「夫に対する興味がなくなりつつある」と回答し、さらに、
・「夫に生理的嫌悪感を覚えることがある」約半数
・「正直、経済面以外では、夫はいなくてもいい存在だ」4割
そういった心境になるには、それなりの理由があるとは思うのだけど、かなりの割合ですね。
だから「昼顔妻」みたいな言葉がはやるのかな~。
(ドラマを見てないから、よくわからんのだけど)

(画像は「昼顔」のサイトから)
ここからは、私の感じることなのですが・・・
今離婚せずにいるなら それにも何か意味があるということです。
経済面が…と口では言っていても、何かしら その奥に何かがあるのです。
たとえば、長年の別居を経て 今、仲良し夫婦になっている夫婦再生カウンセラー 竹内まゆみさんは、こんなことをおっしゃっています。
「あの夫の、あんなところを受け入れるなんて…そんなの絶対に無理!!」
そういうお気持ちがあるのも、よくわかるんです。
それでも…起こった出来事の意味は、いつかわかります。
わかりたいと思えば、必ずわかります。
愛を見つけたいと思えば、見つかります。
それが愛だった、私が受け取っていなかっただけだった、と、わかる時がきます。
そういうお気持ちがあるのも、よくわかるんです。
それでも…起こった出来事の意味は、いつかわかります。
わかりたいと思えば、必ずわかります。
愛を見つけたいと思えば、見つかります。
それが愛だった、私が受け取っていなかっただけだった、と、わかる時がきます。
40代にして4人目を妊娠。さらに、だんなさまが
「子ども達が産まれたら、家族6人でもう一度結婚式を挙げよう」
なんておっしゃるまでになった、まゆみさんの話。
聞きたいと思いません?
11月9日に、直接 聞ける機会があるようですよ。
まゆみさんのブログをご覧になってみてね。
開場は東京です。
東京は遠くて行けないわ…(/_;)という方は、メルマガをご覧になるのもいいかも。
「ますます幸せな結婚生活を送る秘訣」
乗り越えてきた人の話は、重みがありますよ。
おすすめです(*^_^*)
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天