人づきあいが疲れる、友達がいない、というときは | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

昨日、サイバーテロにあいまして・・・(笑)

23152アクセスでしたw(゚o゚*)wビックリマーク

アメブロ上の順位は、618位。はじめての3ケタ!

アマゾンも楽天も本が売り切れ。

こちらは、まだ売ってみたいです。

紀伊国屋書店さま

もちろん、心屋ぢんさんのおかげです。

あまりにすてきに紹介してくださったので、うるうるしてしまいました(T_T)

今日は、ナイナイアンサー2時間スペシャルだから見ないと!!



ぢんさんの記事の中で、こんな言葉がありました。

「違う意見も・・・」とも言われるのですが

そんなのは
自分が「わざわざ」取り入れようとしなくても
勝手にやってきた時に取り入れます。

それよりも

こうやって
波長の合う人と
波長を楽しみながら

どんどん波長をあげていきたいと思うのです。


とても共感します。

私も 波長の合う人と付き合いたい、という思いがあります。


みんなと仲良くしようとか、

得するから付き合いたいとか、

仕事に役立つから つながっておこうとか、

アクセスが来そうだから 紹介しようだとか、

そういうのは 昔から ほぼないです。

損得で人間関係をつくると、エネルギーを充電するどころか、つかれちゃう。



人づきあいが「なんか疲れるんです」っていう人は、人間関係のハンドルを自分で持っていないかもしれません。

「誰かわたしのことを好きになって~」

「誰かわたしのことを選んで~」

「誰かわたしのこと誘って~」

「こんなにしてあげたんだから、私にも何かして~」

と念じていても、まず通じていないですから(*^_^*)


「だって、私が誘っても 仲良くしてもらえないかもしれないじゃないですか」

「だって、うざいって思われたくないんです」


うんうん。

そうだよね。

誘ったのに、いい返事が返ってこなかったら 悲しいよね。

好かれたいからこそ、うざいと思われたくないよね(*^_^*)


でも、それを

「お断りされた」=「きらわれている」

と結論付けるのは 早いんじゃないかな。

ただ単に忙しいだけかもしれないしね。


私も、ぢんさんに「いっしょにご飯食べたい」と 何度かお伝えしておりますが、いまだに叶わず。

これからも、うざい女になる予定です(笑)


それにね、いくら「この人好き~」「この人すげ~」って思っても、私を邪険にする人はいやだなあ。

こちらからお断りでございます。

わたしは わたしを大切に扱ってくれる人と 付き合いたいです。


冷たくされないまでも、興味を持ってもらえないときには、それはそれでいいんじゃない~?って思います。

わたしに興味を持ってもらえないときには、その人間関係に執着しません。

私を好きになってもらうために努力するのは、若いときにさんざんやったけど、あんまりいい結果になったことはないなあ。


人間関係につかれるなら、まず自分が自分を大切にすることなの。

自分で 自分のことを「大事」「いとおしい」って思うからこそ、

楽しくて

ムリしなくて

心地よい

環境を自分に与えてあげたいと 思います。

自分を大切にしているとね、私を大切にしてくれる人が まわりに集まってきます。

ほんとうだよ。


NOを言えない人も同じね。

自分のことを心から大事だと思うと、他の人も信頼できるの。

たとえ「NO」と言われたとしても、言ったとしても、それは

「きらい」

「きらわれる」

という意味ではなくなるから。

シンプルに「NO」が言えるようになりますよ。




○ただいま募集中の講座はこちら

○こころのコーチング講座(初級)茨城 あと4名

○保育士・教師のためのこころのコーチング1日講座(初級)東京


○今後、募集をする講座はこちら

○ありのままに生きるためには、自分を知ること
 ~あなたのカラーは何?4つのカラーからみる人間関係(仮)



叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天