【あと7席】池袋・保育士・教師のためのこころのコーチング1日講座(初級) | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

11月22日(土)に、保育士・教師のためのこころのコーチング講座(初級)を行います。

今回は、教育関係者(学校・塾)、教員志望者のみの集まりとなります。

1日で終わるコースですので、ぜひいらしてくださいね。


「こころのコーチング講座」の大きなテーマは、自己受容と他者受容です。

簡単に言うならば「自分となかよく 子どもともなかよく」。

子どもに焦点を当てるだけでなく、自分自身にも焦点を当てていきます。


私自身は、9年間小学校で教鞭とをっていました。

この講座では、当時の失敗談などもシェアしながら 学びを深めていきたいと思っています。

内容が教師向けとなりますので とりあげる事例などは現場で使えるものを考えております(*^_^*)


(東京講座のようす↑)

メソッドは3つです。

・子どもの話を聞く
・自分の話を聴く
・子どもに話を訊く


この3つを学ぶだけで、教育も自分自身の生き方も変わります。

さらに自分らしく 学級経営をしてくためには、「聞く」ことをベースにしていけばいいのです。


初級のテーマは、「子どもとの関係」です。

子育ての悩みにはいろいろありますが、

・信頼関係の土台を作る「聞き方」

・子どもに伝わる「叱り方」

・子どもを伸ばす「ほめ方・認め方」

についてお伝えしていきます。


でも、

「今までもいろいろ学んできたけれど、うまくできなかった…」

そんな風に感じているならば、それは 自分との関係に根っこがあるかもしれません。

子どもや同僚となかよくしたかったら、自分となかよくなることが先なのです。

自分との関係がうまくいかないから、他の人間関係もうまくいかないのですね。

特に子どもと接する時間は、心に閉じ込めていた いろいろなものが 吹き出してくるとき。

子どもの姿に反応して、昔 封印した思いや、自分を縛っているものが、表面化してくるのです。


初級講座は、ワークや実践を中心としているので、座学は少な目。

今回は人数を少なめにし じっくりと深めていきます。



●参加者の声●
・最後のワークが、泣けて泣けて大変でした。

 ホントの意味でのありのままでいいんだよ。あなたも、私もありがとう。

・わかりやすくて、腑に落ちるものばかり!!

 知識としては、知っていて 日頃実践しているつもりでも、やはり、心理学に基づいて、学んで、実際にワークとしてやってみると、また新たな発見があります。

 本当に、参加してよかったーーー!

・あったかい涙で心もポカポカです。

・ただ言われたままにするものではなく、自分の中を知り気づくことで 日常で実践していく。

 初級講座で人生が変わりました!


私の講座の中では、かなり低価格に設定していますが、それはたくさんの方に受講いただきたいから。

でも、内容はとても濃く、ただのハウツー講座にならないよう、いろいろと内容を練っております。

全力でがんばりますね(*^^*)

●初級講座の内容

・子どもの「何を」聴けばいい?ちょっとしたコツで、学級経営がラクになる

・子どもをぐんぐん伸ばす、ほめ方・叱り方

・「自分の」話を聴くことで、自分をしばっているルールをほどこう

●日時

11月22日(土)10時15分~17時30分(10時開場)

●場所:ギャラリーK(池袋駅メトロポリタン口 徒歩5分)

●定員:20名(あと7名)

●受講料 9,800円(事前お振込み)

>>お申し込みはこちらです

*できるだけ、パソコンでも見られるメールアドレスでお申し込みください。

*託児はございません。