これで『子供が出来たら変わったな』とか言われたら、戦争起こすね | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

ここのところ、ひどい頭痛がつづいており、困った、困ったです。

でも、夏休み中で 仕事がないので、大丈夫。



さてさて。今日はこちら。

世の“お母さん”という職業、死ぬほど大変!

ツインクル・クック井上さんの記事です。

奥さまが一日留守にされて、お子さんを見ていたときに感じたことを書いておられます。


この中で、

「これで
『子供が出来たら変わったな』とか
『女を忘れないで欲しい』とか
『部屋、掃除してる?』とか
『料理が手抜き』とか
言われたら、戦争おこすね❤
そこら中のもの投げるね❤」

って書いていらっしゃるけど、ほんとそうだ。

髪の毛振り乱して、ほんと~~に必死だったあの頃。
 

お母さんって、無償の愛。

お給料も出ないし、誰もほめてくれないけど、毎日がんばってます。

私も、娘が3歳ぐらいまでは、本当に大変だったなあ。

ずっと動きっぱなしの娘だったので、一人っ子なのに ゆっくりご飯を食べる時間がありませんでした。

今は本当にラクです。
 

でも、こういった記事を読むたびに、心に響く男性とそうでない男性がいるだろうなあと感じます。

責められたと感じて 激怒する人もいるよね。

「俺だってがんばってるんだ!子育てはお前の仕事だろう。当たり前だ!!」

こんなふうに変換されちゃうと、悲しいね。
 

きっと、会社でがんばってるんだろうねえ。

やりたくないことも 必死で歯を食いしばって 耐えてるんだろうねえ。


でもね、がんばってる人って とっても迷惑。

他人にもがんばることを 強要します。

まわりの人は ほんと 大変。


がんばってはいけない、と言っているわけではないですよ。

私もがんばり屋さんタイプです。

努力は大好きです。


でも、今はムリしない。

できないことは できないと言う。

自分が犠牲になっていると感じるほど、自分を酷使しない。

ちゃんとやらないと、自分の居場所が奪われる、自分には価値がない、という思いを手放しました。


あ、話が横にそれてしまいました。話をもどして・・・

ママたちは、ただ単に

「がんばってるね」「大変だよね」

って言われるだけで、すごく報われているような気持ちになります。

世の中のパパさま。

お仕事とっても大変だと思います。おつかれさま。

私たちも パパさんたちに感謝しなくちゃいけないのだけど、ぜひママをほめてあげてほしいな。


それにね、ママをほめておくことは、ママのためならず。

パパさんたちのためにもなります。

こんな本もありますよ↓。

(009)産後クライシス (ポプラ新書)/ポプラ社

¥842
Amazon.co.jp

産後クライシス なぜ、出産後に夫婦の危機が訪れるのか (角川フォレスタ)/角川学芸出版

¥1,404
Amazon.co.jp




↓アマゾンで売り切れ中ですが、まもなく入荷だそうです。楽天では売ってますよ(*^_^*)

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天