思わず涙。 育児がつらかったあの頃。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

本日20時から「こころのコーチング講座(大井町)」の募集が始まります。

よろしかったら、いらしてくださいね。


さてさて。

私ね、子どもが未就園児の頃、育児がとてもつらかったです。

子どもはかわいい。

出会えたことに、心から感謝。


つらかったのは、ほぼ一人で子育てをしていたからかな。

毎晩0時に帰ってくる夫を待ち、寝不足の目をこすりながら ご飯を作り、

土日はゴルフに行く夫を送り迎えし、

「毎日、三食昼寝付きでいいよな」と言われ、

「なんでヒマなのに、こんなに部屋が汚いんだ」とののしられ、

「俺は、家事も育児もやらないから」と宣言され…。


もうねえ。心が病んでました。

子育ても家事も 満足にできない私は、生きてる価値なんかない、と何度思ったことでしょう。

思いとどまったのは、娘の存在です。


でもね。

今は そんなこんなも 遠い昔のことだと、思えるようになってきました。

あの頃、自分のことばかり責めていたけど、自分なりにがんばっていたじゃん、と認められるようになりました。

相変わらず、夫は家事も育児もしませんが、別に気にならなくなりました。

夫も家事や育児に、ケチをつけなくなりました。

今夏は、夫と娘を義実家に送り出し、一人旅にも出かけちゃいます。だははははは。

こんな日が来るとは、まったく予想だにしなかったなあ。


時間はかかったけど、あの苦しかった思いは、今の活動の原動力になっています。

ママたちの子育てを、少しでも楽にしたい。

子どもを守りたいなら、まずママをサポートすること。


下に紹介する動画は、昨日スタバで見てたんだけど、ついつい涙が出てしまいました。

どうぞ、見てみてね。

子どもが1歳になったときは、ママも母親1歳です。

ママたちの幸せな顔を見て、私自身も癒されました。




叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天