子どもにどんな仕事に就いてほしいですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



先日、クライアントさまから

「ミカさんは、子どもにどんな仕事に就いてもらいたいと思う?」

と聞かれて、ふと考えました。


私は 子どもが好きな職業に就いてくれたらいいな、と思っています。

絵を描くのが好きなので それを生かしてもいいし、

最近は ピアノで作曲をするのが好きみたいなので それを伸ばしてもいいし、

おしゃれが好きなので ファッション関係でもいいし…

もちろん 会社勤めでも 専業主婦でも、本人が望んだことであれば それが一番です。

私も夫も 基本的には好きなことを仕事にしているからかな。

自分を生かしてほしい、という思いがあります。


あ、でも 今書いてて気づいたのですが、学んでほしいという思いもありますね。

たぶん「歌が好きだからアイドルに」と言われたら、戸惑いがあります。

「歌が好きだから、音楽の学校に」と言われたら、応援したくなります。

私の中の「仕事」へのイメージがそうさせるのでしょう。


仕事に対する価値観は人それぞれです。

どれが正しいわけでもないのですが、自分の中の価値観を調べるのに行うワークがあります。

さまざまな事柄に対して「○○だ」と 直感的に答えていただくものです。


たとえば、

「私は○○です」だったら

 私は人間です

 私はチョコレートが好きです

 私は陽気な人間です

 でも なんでもいいの。


もしも、

「仕事とは○○です」

の○○に言葉を入れるとしたら?

どんな言葉が入るでしょう?たとえば、

 仕事とは お金をもらうためにするものだ

 仕事とは つらいものだ

 仕事とは 生活そのものだ

とかね。

ちなみに私は「仕事とは自分を表現する手段だ」です(*^^*)


あなたは 仕事に対して どんなイメージを持っていますか?

直感的に 1秒で考えるのがコツです。



↓再入荷したみたいですよ~~

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天