母親になって、全力で働くのがこわくなった | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



私が教職には戻らない、と決めたのは、拘束時間が半端なく長いからです。

家に持ち帰る仕事も多く、要領が悪いので、毎日0時近くまで 仕事をしていました。

夫も忙しくて頼れず・・・。

200%ぐらいの力を使って 仕事と夫のお世話をする日々を送ってたなあ。

もうね、くったくたの ヘトヘト~~がっくり

教師の仕事が楽しかったから、続けていられました。


でも、子どもが生まれたら その状態では やっていけないですよね。

妊娠を機に、スパッと辞めました。

今は、自分で仕事量をコントロールして生活できるので、本当にラクです。

子どもの春・夏・冬休みの時期は あまり仕事をしませんし、授業参観にも出られます。

長期間の旅行にも行けますし、PCさえあれば 滞在先でも仕事ができます。


フリーランスとしてママ起業をすると、

・時間を自分の好きなように使える

・自分のよさや得意な分野を活かせる

・一人で仕事ができるので、自由度が高い。

・クリエイティブな仕事ができる

といった利点がありますね。


生活は少し余裕がある方が、私は安心できるタイプです。

仕事でエネルギーを使い切ってしまうと、時間も心も余裕がなくなってしまうの。

とっさのアクシデントにも 対応できなくて…。

私自身が 柔軟なタイプではないので、このゆるさは とても助かっています。



反対に、

・収入が安定していない

・営業も事務も経理も、最初は自分でやらなくてはいけない

・講師業だと、代理がいないので休めない、病気になれない

といった不利な点もありますね。

でも、最後の1点を除けば しくみを作っていくことで、解消されることです。


収入が安定するためのしくみづくり

営業も、事務も、経理も、できるところは 他の方に代行いただくしくみづくり

しくみができると、ムダなエネルギーを使わずに、流れに乗っていけます。

だから、私は今は、好きな仕事しかせずに、毎日 感謝の日々をお来ることができています。

ありがたいことです。本当に。本当に。


これからは、女性が仕事をするときに いろんな選択肢がありますね。

7/3には、原亜紀子ちゃんとママ起業講座をしますよ。

・ブログの作り方や伝え方。(伝える力)

・自分にしかできない講座や教材を作ること。(コンテンツ)

・趣味ではなく仕事にしていくための「足し算・引き算・かけ算」(運営)

主婦から人気講師になった2人が、この3つの点について 仕組みづくりを提案します。

お申込みは20日20時からです。

楽しみにしててねん。