日曜日は「ブログだけでどんどん仕事が舞い込む・伝え方講座」の2回目でした。
少人数講座だったので、お一人お一人からお話を伺いました。
みなさん、頭が疲れたと思います(*^_^*)
人に伝わる文章を書こうと思うと、自分と向き合わなくちゃいけないから 大変だよね。
でも、最後はこの笑顔

★直井弘美さん「和久田ミカさんの『伝える』セミナーに参加してきました」
★伊藤美佳さん「伝え方講座に参加して」

さて、話は変わり…下はカウンセラーになりたいAさんからのメッセージです。
了解を得て、こちらで辛口にて回答させていただきますね。
はじめまして。30代独身女性です。
私はネガティブな人が苦手です。
「なんで私ばかり…」とか「どうせ誰もわかってくれない」とか、うざすぎます。
生き方は自分次第だと思うのです。
私もかつては、すべてを人のせいにして、ネガティブだった時代があります。
でも、カウンセラーであるメンターから厳しく叱られ、目がさめて、人生がガラリと変わり、人間関係もよくなりました。
だから、みんなできるのだと思うのです。
ネガティブな思いにおおわれている人を救いたい。克服してもらいたいのです。
どうしたら、いつも人の悪口を言ったり、ねたんだりしている人たちに私の思いは届くのでしょうか?
私の周りから、いや、世界中からネガティブな人がいなくなることが、私の使命だと思っています。
私はネガティブな人が苦手です。
「なんで私ばかり…」とか「どうせ誰もわかってくれない」とか、うざすぎます。
生き方は自分次第だと思うのです。
私もかつては、すべてを人のせいにして、ネガティブだった時代があります。
でも、カウンセラーであるメンターから厳しく叱られ、目がさめて、人生がガラリと変わり、人間関係もよくなりました。
だから、みんなできるのだと思うのです。
ネガティブな思いにおおわれている人を救いたい。克服してもらいたいのです。
どうしたら、いつも人の悪口を言ったり、ねたんだりしている人たちに私の思いは届くのでしょうか?
私の周りから、いや、世界中からネガティブな人がいなくなることが、私の使命だと思っています。
うんうん。そうだよね、乗り越えてきたからこそ伝えたいことってあるある。
わかるような気がします。
でも、ひょっとしたら…だけどね、「えらそう」「めんどう」「うざい」と思われている可能性が大です。
なぜそう思うかって?
私もかつて同じタイプだったからです。いや、油断すると今でもうざい人になります(-_-;)。
もともと教師ですからねん。人に教えるのは大好きなのです。なかなかこの性分は消えませんね。
でもね、「私の思いは正しいのだから」という思いがある限り、伝わらないということも、身を持って感じてきました。
それは、自分の方が「上」で相手が「下」だとどこかで思っているから。
相手の人には変わる力がないから、私がなんとかしなくちゃ、と無意識に感じているから。
人に伝えるとき、言葉以上に伝わるものがあります。
それは「あり方」です。
相手を無意識に下に見ていたら、それが伝わってしまうのねん。
いくら「親切で」言ったとしても、親切心は伝わりにくいかもしれません。
アドバイスをするときは、まず相手をよく見てから。
相手が「アドバイスをしてほしい」と望んでいるときだけにすると、うざがられません。
また、アドバイスを滝のごとくするのは、カウンセラーの役目ではないよね(*^_^*)。
自分が乗り越えてきた体験を これでもかと話すのは、自己承認が目的です。
相手のためではなく、実は自分をほめたいから。そこを お忘れなく。
相手の方にとっては、お説教に等しい時間になるかもしれません。
どうしても 人に伝えたいなら、技術が必要です。
ただ自分の言いたいことを言うのではなく、相手が必要としているカタチに変えてお届けする。
それが「伝える力」です。
私ももともと、うざうざタイプのアツい女なので、たくさん失敗して身につけてきました。
あ、7/3のセミナーでも 伝え方をお伝えしますよ。
募集は5月20日20時からです。よろしかったら、いらしてくださいませ。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天
【送料無料】 叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの / 和久田ミ...

¥1,296
楽天