
ぶーにゃんさんが、こんな記事を書いてくださいました。
先日和久田ミカさんの本を読んでいて、、、
普段から気になってたんだけど、
あぁ、、、やっぱりもうちょっと頑張ろうと思った苦手な事があります
普段から気になってたんだけど、
あぁ、、、やっぱりもうちょっと頑張ろうと思った苦手な事があります
つづきは、ぶーにゃんさんの記事をご覧くださいませ。
ぶーにゃんさんのお子さんは、楽しくなるとテンションが上がって 何を言っているのかわからなくなってしまうのだそうです。
聞き返すと「だからー!」って怒っちゃうんだって。
お子さんの年齢が小さいと、そういうとき ありますよね。
そういえば、うちの娘もそういう時期あったなあ。
そういうときは、情報は聞かなくていいかも(*^_^*)
「そうなんだね~」「なるほど~」だけでも いいときがあります。
正確に聴こうとすると、話の流れが 止まっちゃうんだよね。
または、伝わってくる雰囲気や気持ちを フィードバックしてあげるだけでも 満足するかも。
「そうなんだね~。たのしかったね~(*^_^*)」
もし「ちがう!」って言われたら、「ちがうんだねえ、そっかあ。ごめんね~」って正直に言えばOK。
状況を見ていないので、アドバイスがとんちんかんだったらごめんなさい。
参考になれば幸いです~♡
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天
【送料無料】 叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの / 和久田ミ...

¥1,296
楽天