今日、グアムから帰ります。
「仕事するぞ~!」とパソコンを持って行ったのですが、ワイヤレスマウスを忘れたら、パソコンが変。
うまく動かず、フェイスブックを更新するのみとなってしまいました。
そうこうしているうちに、アメブロとフェイスブックのメッセージがものすごくたまってしまい…
ごめんなさい、お返事ができないかもしれません。
帰国したら全部拝見いたします。いつもありがとうございます。

グアムでは、水中散歩、シュノーケル、P.I.Cのプール、チャロモナイトなどに行ってきました。
本当は、な~~んにもしないで過ごしたいのですが、娘と二人旅なので、ぜったい
「ママ、暇!ひまなんだけど!!」
とブツブツ言われるに決まっております(ノД`)・゜・。
最終日以外は 予定を入れて、私もガンガン楽しんできました。
移動時間も長かったので、娘とたくさん話ができました。
以前娘とグアムに来たのは2歳だったので、ずいぶんいろいろなことができるようになったなあ、と成長を感じました。
あのときはまだしゃべれなくて、おむつしてて、…でも、二人でトロリーに乗って、遠くまでお買い物に行ったな~…なんて思い出しました。
(夫はカヌーを3艇持つカヤッカーなので、カヌーを漕いで沖の方まで行ってしまい、なかなか戻ってこず…)
私が娘と二人旅をするようになったのは、幼稚園生のころからです。
新婚旅行すらできないほど忙しい夫を家に残し、最初はディズニーランドなどに行っていました。
今回も、ルームキーは無くすし、プールのロッカーキーは落とすしで、毎度のことながら トラブル続き。
でも、娘曰く「ママは『なんとかなるさのお気楽さん』」なので、つたない英語でもなんとかなりました。
そんな私を見ているので、娘もてきとーに英語を話しています。
レストランで何かをこぼしたら 自分でスタッフを呼びに行くし、トイレに行きたくなったら自分で聞きに行くし、時間が分からなかったらたずねるし、もっと安くしてほしい時は自分で値切ります。
発音がいまいちでも 身振り手振りで通じるものですね。
どこに行っても、南の島では子どもにやさしくしてもらえるので ありがたいです。
私が娘を海外に連れていくのは、あまり先入観のない時期に いろんな体験をさせたいから。
まだ子ども特有の万能感(私はなんでもできる!という気持ち)が 残っているので、それを伸ばしてあげたいな、と思います。
次はどこへ行こうかな。
あ、10月に沖縄に育休中のママ先生のための職員研修に行くので、一人旅ができる!
のんび~り過ごそうっと。
沖縄は一人もクライアントさんがおられないのだけど、出版講演をしたら来てくださる方いらっしゃるかしら?
さて、お散歩してから帰国準備をします~。