入試で、まわりの人が「頭よさそう」に見えてしまったら | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

私が好きな番組のひとつに「テストの花道」があります。

番組が始まった当初から大好きで、毎週見ています。



うちに受験生はいないのだけれど、毎回 いろんな角度から勉強の仕方や心の整え方教えてもらえるので、とてもおもしろいです。

その中で「入試のとき、まわりの人がみんなライバルに見えてしまったら…」という問いがありました。

入試は、まわりの人が みんな頭がよさそうに見えて、緊張することもありますよね。

そんなときは「みんな仲間だ」と思うとリラックスできるそうです。

「みんな!がんばろうぜ~!」という 団体戦のような気持ち。

受かって 大学に入ったら、ここにいるみんなが 友達になるのです。

物事のとらえ方を変えるだけで、意識が大きく変わっていきます。

とらえ方というのは、事実をどういう意味で受け取るか、ということです。

・事実はひとつ。→大学受験をしている

・とらえ方はいろいろ→ライバルに囲まれている。仲間に囲まれている。

とらえ方は自分で選ぶことができますねん。