こんにちは。和久田ミカです。
最近、朝の楽しみは、NHK朝ドラ「まれ」です。
先週は「ジュテーム・モワ・ノン・プリュ」というケーキが主軸になって、話が進んでいきまし
日本語に訳すと「愛してる。僕も愛してない」というフランス語だそうです。
禅問答のようなタイトルですね。
登場人物は、それぞれ その意味を考えます。
輪子さんは、
「男女の駆け引き」
だと言い、文さんは
「女は確認したがるけど、男は口に出さんがやほんとの愛やと思うとる」
と解釈し、お母さんは、
「言葉だけを信じてはダメ、行動が全て、そして人の数だけ解釈はある」
と考える。
ひとつの言葉を聞いただけで、みんな思い浮かべることはちがうのですね。
で。
まれが 名付け親である師匠に、「ジュテーム モワ ノン プリュ」という名前の由来を尋ねると、
「見ればわかるだろう、網タイツだ」
つまり、ケーキの上に乗っている「網の形のチョコのイメージ」だったようです…(;´Д`)
物事は、見る角度によって とらえかた(考え方)が変わります。
東京タワーを横から見ると三角ですが、上から見ると四角です。
同じものでも、どこを見るかで 形が変わるように。
考え方もそうです。
どの角度から見るかで、とらえ方(考え方)が変わります。
天動説から地動説に変わったように、ガラッと 見方が変化するときもあります。
私たちの人生もそうです。
起きた出来事をどう見るかで、人生の質が変わってくるということ。
「HOW」という角度から 物事を見てみると、見るものがちがってくるときがあります。
長くなっちゃったので、つづきは、23日(火)20時に発行するメルマガにてお伝えしますね(*^_^*)
登録は無料です。
>>こちらからご登録くださいませ
ちなみに、名づけのもととなった原曲はこちら
「Je t'aime...moi non plus」(ジュテーム…モワ ノン プリュ)
ヨーロッパでは発禁になったほど、かなり官能的な曲のようですね(*^_^*)