「ありのままの自分でいい」なんて、向上心のない人の言い訳じゃないの? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

いろんなところで「ありのままの自分でいい」という言葉が並んでいます。

そして、その言葉に 抵抗がある人も たくさんいることでしょう。

私もこの言葉が苦手でした。

「ありのままの自分でいい、なんて 向上心のない人の言い訳じゃない?」と思ったから。


私が今、「ありのまま」かというと、そんなことはないのですが、以前よりはずいぶん肩の力が抜けました。

肩の上に乗っかっていたはね。

・このままの私では、きらわれてしまう。もっと〇〇な私にならなくちゃ

・本当の私は、〇○なはず。本気出してないだけ。

・相手がどう思うか気になる。相手の意に沿うような受け答えをしよう。

・相手の期待に応えたい。ムリしてでも、がんばろう。評価されたい。

・人よりできない人でいたい。変に期待されなくて済むから。能力のなさがばれるのがこわい。

そんな感じでしょうか。


そういったものが、肩からふ~っと飛んで行ったら、楽になりました。

一番大きかったのは、子どもが生まれたことかな。

娘は、私がどんなママでも 私のことを好きでいてくれます。

その無償の愛情をもらうことで、ずいぶん変わったように感じます。


そして、今は 人から好かれても、きらわれてもいい、と感じています。

誰が私のことを好きで、きらいでも いいのです。

きらわれたら 悲しいけどね。相手の中で、私の何かが嫌なものとして見えたのでしょう。

心の中で私を嫌った人に「愛してるよ~」って祈って、自分の中の悲しみは自分でいやして 終わりにします。

(といっても、嫌いですと言われたことは ないんだけどねん)


私は、私が好きな人を大切にすることに 私のエネルギーを使いたいな。

私は、私がしたいことに 力を注ぎたいな。

私は、私の一番の応援団でいたいと思います。


どうしても、自分のことを否定してしまうという人は、ヨーコちゃんのメルマガを読むのもいいかもね。

理想と現実のギャップに悩むママたちへ
 ~もう自分にも子供にも×をつけない心の階段をのぼろう


自分に×をつけることに、エネルギーを奪われたら 苦しいものね(*^_^*)