今日は、茨城県民の日で 学校がお休みです。
私も、仕事はたまっていますが 思い切って休みます(*^_^*)
娘は、カラオケに行きたいのだそう。
せっかくのいい季節なのに、室内~?…とも思いますが、たまにしか行けないので 楽しんで来ようと思います。

というわけで、昨晩 夜更かししたにもかかわらず、娘は大はりきり。
早起きして ピアノの練習・チャレンジのドリル・宿題を終わらせました。
「早く終わらせれば、あとは 遊び放題でしょ?」だそう。
ふだんは、めんどうなことは 後回しにするタイプなんですけどね(*^_^*)
子どもが、見通しを立てられるようになるのは、個人差もありますが 9歳ぐらいからです。
もっと幼くても 見通しは立てられる子もいますが、まだまだ甘いです。それがふつう。
「今この瞬間」を生きているのが、子ども。
面白いものがあると 走って見に行ってしまうし、悲しいと ところかまわず泣きます。
「早く!」と言われても のろのろ食べていたり、ズボンを半分履いたまま ボーっとしていたりします。
大人の時間の流れとは、ちがった世界に生きているのですね。
さまざまな理論からも、大人よりも子どもの方が 一日の長さが長いようです。
困っちゃうときもありますが、それが子どもだから、しょうがないですねん。
環境を整えたり、時間に余裕を持たせたりして、対応していく知恵が 必要になってくるかもしれません。
さて、今日はいい天気なので、公園に行って 愛犬と娘とお散歩してこようと思います。
紅葉がきれいですね~☆
【メルマガ配信のご連絡】
ごめんなさい、昨晩配信の予定でしたが、今晩20時に変更しました。