
土曜日の夜から熱が出て、昨日は起きられない状態でした。
今日も熱があり、寝ております。
先週、娘が寝込んでいたのですが、その病気がうつったようです。
娘は一晩で回復したのですが、年を取ると そうもいかないようです。
娘が病気にかかったとき、朝は平熱なのですが 夕方になると熱が上がる毎日でした。
数日間は、早退してくる日々。
そんなこんなを フェイスブックで愚痴っていたら、真由美ちゃんから こんなメッセージをいただきました。
娘さんは朝熱がなくても、午後になると熱が上がると言うことは、ウィルスに感染していると思われます。
ウィルス感染だと自律神経と連動して熱が上がったり下がったりします。
朝は交感神経優位なので白血球の顆粒球という最近をやっつける部隊が活動します。
ウィルス感染であればこの時間帯は熱は下がっています。
夕方から副交感神経優位になってきてリンパ球というウィルスをやっつける部隊が今度は活躍します。だから熱が上がるのです。
熱が上がることによって抗体を作っています。
抗体が出来上がれば熱は下がりますから、娘さんの場合はまだ抗体が出来きらないのでは?と思います。(後略)
ウィルス感染だと自律神経と連動して熱が上がったり下がったりします。
朝は交感神経優位なので白血球の顆粒球という最近をやっつける部隊が活動します。
ウィルス感染であればこの時間帯は熱は下がっています。
夕方から副交感神経優位になってきてリンパ球というウィルスをやっつける部隊が今度は活躍します。だから熱が上がるのです。
熱が上がることによって抗体を作っています。
抗体が出来上がれば熱は下がりますから、娘さんの場合はまだ抗体が出来きらないのでは?と思います。(後略)
なるほど~、と思い、安心しました。
そして、熱が出て2日後ぐらいに 手足に発疹ができはじめ、手足口病だとわかりました。
(ひょっとしたら、もうちょっと前から できはじめていたのかもしれませんが、お医者さまからも何も言われず)
私は、生きづらさから 心の勉強を始めました。
学ぶことで 仕組みが分かり、どんどん楽になりました。
体も同じですね。学んでおくと 安心感が増します。
真由美ちゃんは、自然治癒力学校の講師もされているので、行ってみるのもいいかも。
真由美ちゃんのブログも ためになりますよ(*^_^*)