ダメダメづくしの子育てはつらい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

1年以上前になりますが、私が はじめて出版の打ち合わせをしたときのこと。編集の方から

「こういう本が売れるんですよね~」

と見本として 見せていただいた本の題名を見て、私はちょっと引いてしまいました。

「子育てでやってはいけない100」(仮題)

私の顔を見て、担当の方は「和久田さんは、こういうの苦手ですよね」とおっしゃいました。

思いっきり「はい」と答えました。


子育てで やらない方がいいことは、たくさんあります。

怒ること
夫婦げんか
人格を無視する言葉
親が見本にならない行動をとること

その他もろもろ もろもろ~

確かにね、やらないに越したことは ありません。


じゃあ、反対から考えて、「やっちゃいけないこと」をしなければ、子育ては成功なのか?

そんなこともないと感じています。

あれも、これも、それも やっちゃいけない!!!!…と思いながら、子どもを育てるなんて、私にはムリだなあ。

そこに エネルギーを使いすぎると、疲れちゃう。

私は変にマジメなところがあるから 自分を責めちゃうと思う。


私が提案しているのは、

たまに 怒っちゃっても、
たまに 夫婦げんかしちゃっても
たまに ひどいこと言っちゃっても
たまに 親としていまいちな行動をしても

それでも、なかなか いい感じじゃ~ん…と、思える子育てです。

そのためには、日ごろから 信頼関係を築いておくこと。

子どもとママの間に、太~い絆があれば 多少の「いまいちなこと」は、それほど問題になりません。

子育ては、修復がきくのです。



「しちゃいけないこと」にエネルギー使うより、「子どもとの絆づくり」にエネルギー使うこと。

そのためには、何ができるかを考えることの方が 私は好きです♡