
何度も書いていますが、私は とても人見知りで、人と会うのはすっごい緊張します。
合コンとか、ぜんぜん ダメだったものね(T_T)
何を話していいのかわからず、ず~っと黙っているタイプでした。
初対面だと敬語になっちゃうし、ほめられても 否定しちゃうし…。
あたりさわりないことを つぶやいて、なんとかお茶を濁す時間の長かったこと、長かったこと。
気の利いたことを言えないし、変なことを言ってきらわれるのも こわかったのかな。
今は、人の評価をあまり気にしなくなりました。
一番大きかったのは、みんなに好かれようとしなくなったことです。
もともとは経済の用語ですが、「パレートの法則」というものがあります。
ものごとは8:2なのです。
私を好きになってくれる人は だいたい2割。
私を苦手とする人も だいたい2割。
(で、なんとなく付き合っていける人が6割。)
10人に会って、2人私を好きになってくれたら、それでいいじゃーん、と思うことにしました。
「きらわれたくない」を手放したら、とても楽になりました。
好きなものは 好き、と言うし、嫌いなものは嫌いと言います。
楽しいことは楽しいというし、興味ないことは 興味がないと言います。
今は あまり人見知りだということが ばれなくなりました(*^_^*)
先日、コーチ仲間の柏木京子さんとお茶したところ、こんな記事を書いてくださいました。
ミカさんはね、そのままなんです。等身大なんですよね。
ミカさんご自身に、全く違和感がない。だから、とても話しやすい。
私も、そのままでいられて、とても楽なんですよね~。
人の心を開かせるのって、技じゃないんだね。
その人自身がどういるか、ここが一番大事なんだ!って気付かされました。
ミカさんご自身に、全く違和感がない。だから、とても話しやすい。
私も、そのままでいられて、とても楽なんですよね~。
人の心を開かせるのって、技じゃないんだね。
その人自身がどういるか、ここが一番大事なんだ!って気付かされました。
いえいえ、私の方こそ 京子さんが聞き上手なので ベラベラ話しちゃいましたよ。
楽しい時間をありがとうございます☆
またお茶しようね~。