まずはね、自分と仲良くすることかな | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私が講座でお伝えしたいことのひとつは、「自分と仲良くすることの大切さ」です。

自分と仲がいい、というのは、自分に文句タラタラじゃないということ。

自分に寄り添って「そうだよね」と言えること。

自分の欠点はあきらめるけど、可能性はあきらめないということ、です。


私は以前、自分に文句タラタラでした。

「向上心があるからこそ」の文句だから・・・と思い、自分をサンドバックのように いじめました。

自分をほめたり、認めたりしたら、甘えてしまうと思ったのです。

自分を成長させるために、一生懸命 ケチをつけていたのです。

でも、文句をつけて ケチつけて、それで 成長したかというと 微妙です・・・(T_T)。

自分をきらいになりこそすれ、達成感は ありませんでした。


今は、自分のことは あまり責めませんし、成長したいと思ったら 素直に「○○になりたいな~」と思うだけです。

痛めつけなくても、自分なりに がんばっています。

甘えて、ものすごい怠け者になると思ったのですが、そんなことはないみたい。

至らないところもあって、落ち込むときも たびたびですが、そんな自分をなぐさめ「今度、がんばろう!」と 励ますことで復活も早いです。


子育て相談、というと どうしても「子どもを変える」というところに 視点が行きます。

でも、私から見ると、子どもと仲良くなる前に まず自分自身と仲良くする方が先かも・・・と思うことが あります。

自分との関係がよくなると、他の人との関係もよくなります。



秋から、子育てインストラクター(仮称)を養成する予定です。

(先に、無料説明会も開催する予定です)

日本中に、自分と仲良くしているママがたくさん増えたら 子育ては変わります。

0期生は、すでにカウンセラー・コーチの資格をお持ちの方のみの募集になります。

いっしょに 子育てを変えていきませんか?

手をつないでくださる方を 待っています。