
小学館のサイト「ウーリス」さんで、「信頼関係の赤信号!子どもの心に全く響かない叱り方6つ」について 取り上げていただきました。
「子どもに毎日同じことばかり怒っている」「怒ってもいまいち伝わっていない気がする」なんてことはありませんか?
もしかしたら怒り方が原因で、あなたの言葉が子どもの心に届いていないのかもしれません。
言葉が心に届かないのは、信頼関係として赤信号。
その原因はあなたが「子どもだから」と思って怒っているのも一因でしょう。・・・
もしかしたら怒り方が原因で、あなたの言葉が子どもの心に届いていないのかもしれません。
言葉が心に届かないのは、信頼関係として赤信号。
その原因はあなたが「子どもだから」と思って怒っているのも一因でしょう。・・・
つづきは、ウーリスさんのサイトでご覧になってねん。
叱り方って、むずかしいですよね。
私も ついつい、怒ってしまって 反省します。
私の書いていることは「こうしないとダメ!」というものではないの。
「~しないに越したことはないね」「できるだけ~してみよう」という提案。
心に余裕があるときだけでも、やってみると 子育てが 少しずつ変わっていくと思います。
できない理由を考えるのは、エネルギーのムダですしねん。
あ、アメーバニュースでも 同じ記事が載っていますよ。よかったら「いいね!」してね☆