乱暴な子に、どんなふうに 接すればいい? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

あさっての朝、久しぶりに 教師向けのメルマガ「先生のためのコーチング講座」を出します。

今回のテーマは「乱暴な子に、どう接したらいいか?」です。


こんなご質問をいただきました。

今、私は保育士をしています。

私のクラス(年少)にパワーがありまっているのか、強い力で友達に手を出してしまう男の子がいます。

友達とすれ違うだけで、無意識にアッパーをしています。

お相撲ごっこなどをして、なるべくエネルギーが発散できるようにしていますが、だめなようで……

体格も他の子よりも大きいので、お母さんも心配のようです。

パワーが有り余っている子への対応などの記事を機会があれば書いていただけるとうれしいです。


エネルギッシュな子は、クラスにひとりはいますね。

第三者から見ると、元気な様子がほほえましいのですが、教師やママさんは 気が気ではないでしょう。

私なりの考えをまとめて、明日のメルマガにて 送りますね。

記事は、保育士さん向けとなりますが、ママが読んでも 参考になるようにしますね。

ご登録はこちらです☆もちろん、無料ですよ。

個別相談募集のお知らせ他人との関係を変えたいなら、まず自分との関係を変えること。

人生を変えたいなら、まず自分自身を知ること。

主婦起業したい人、生きづらさを感じている人、人間関係に振り回される人。子育てに悩んでいる人。

そんな方は、まずは 3か月間の個別セッションを受けてみてね。

電話やスカイプを使うから、日本に住んでいなくても大丈夫。

募集は6月と12月のみ。今回の募集は17日で締切りです。

詳しくはこちらをご覧くださいませ。